メインコンテンツに移動
土木学会 土木広報センター 市民交流グループ 未来の土木コンテストグループ 土木学会 土木広報センター
市民交流グループ 未来の土木コンテストグループ

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木広報センター
  • 土木学会

メニュー

  • ホーム
  • アーカイブ動画(土木学会tv)
  • 創立100周年記念事業「未来のT&Iコンテスト」(前回コンテストの内容)
  • 未来の土木コンテストグループ委員構成

現在地

ホーム

【WEB応募フォーム】『未来の土木コンテスト2022』

下記応募フォームより、必要事項をご入力の上、お申込くださいますようお願い申し上げます。

【特記事項】
■応募規定:
 ・提出物・提出方法に不備がある場合、作品は無効となります。
 ・応募作品は自らの発想による未発表のオリジナル作品に限ります。今後他のコンテスト等に提案予定の作品についても応募できません。
 ・その他著作権に関する事項については、「土木学会著作権に関する規則」(https://www.jsce.or.jp/rules/files/2-G1-3.pdf)を適用します。
 ・ご応募いただくにあたっての個人情報は、土木学会プライバシーポリシー(http://www.jsce.or.jp/contact/privacy.shtml)に基づき適正に管理します。
 ・作品は、提案者とその内容が最終選考会、出版、インターネット等で公開されますので、ご了承ください。
  また、技術検討会、最終選考会、表彰式等本コンテストに関連したイベントにおけるプレゼンテーション資料、写真、映像、記事が出版またはインターネット等で公開されますので、ご了承ください。
 ・応募書類・応募作品は返却いたしません。
■写真および映像等の撮影・収録、映像アーカイブ化のご協力:
 <写真および映像等の使用目的>:
  ・学会行事としての開催報告、今後の行事広報のため。
 <写真および映像等の使用方法>:
  ・土木学会tv(YouTube)におけるアーカイブ公開
   その他、土木学会の公式媒体(Webサイト、Facebook、Twitter、note等)、土木学会が発行する出版物(土木学会誌)等
  ・主催、共催委員会ので使用


○○市立○○小学校
小学○年生
例:東京都新宿区四谷1丁目○○番地
応募票(提出物①)とアイデア作品(提出物②)、作品の説明資料(提出物③)をスキャン又は撮影し、電子ファイルをご提出ください。 ファイル形式は、PDFファイル又は画像ファイル(JPEG、GIF、PNG、BMP等)となります。 ファイル容量が200MBを超える場合はお問合せください。

(c)Japan Society of Civil Engineers