土木学会のコンクリート委員会では「教育研究小委員会」(委員長:細田暁 横浜国立大学教授)が活動しており,公開での座談会を積み重ねていくことにしました。
毎回テーマを設定し,委員のメンバーやゲストを招いての座談会を行いますので、奮ってご参加下さい。
過去の座談会や資料についても本ページに掲載しますのでご覧ください。
[次回公開座談会]
第3回公開座談会 2022年8月9日 9:00-10:30 (8:50頃より入室可能)
視聴用zoom URL:https://zoom.us/j/93047999271
議論テーマ:企業における人材教育
前半部 話題提供
1)松本正人 様(NEXCO WEST USA):世界に通用する技術者の育成
2)劉澤典 様(フジタ ケニア支店)、松永昭吾 委員:(仮)海外プロジェクトにおける現地人材開発 ~ケニア高速道路プロジェクトを例として~
3)渡邉賢三 委員:鹿島建設(株)における土木社員のコンクリート教育
後半部 前半の話題提供を受けた自由討議
[過去の座談会の記録]
YouTubeリンクから視聴できます。
第1回公開座談会 2022年5月13日 16:00-17:00
議論テーマ:土木工学教育における動機づけや教育法 >YouTubeリンク >座談会発言テキスト >寄せられた質問・コメント
前半部 話題提供
1)細田暁 委員長:土木史の講義による学生たちの覚醒 ー偉人たちへの活物同期と、現代の問題への当事者意識ー
2)宮里心一 委員:社会で活躍する土木技術者の育成のための大学・大学院教育の課題整理と展望
3)上東泰 委員:NEXCO中日本における技術者教育
4)玉田和也 委員:講義における受講者との関係
第2回公開座談会 2022年6月27日 16:00-17:00
議論テーマ:土木工学教育における新たな試行 >YouTubeリンク >座談会発言テキスト >寄せられた質問・コメント
前半部 話題提供
1)千々和伸浩 幹事長:知識を武器に変えるための創造型学生実験の試行
2)林和彦 委員:高専の教育課程に関する話題提供
3)村田裕志 委員:せん断破壊するRCはりを対象としたブラインド解析コンペティション
4)武田字浦 委員:建設DXをけん引する次世代型エンジニアの育成
[教育研究小委員会(201委員会)メンバー]
委員長 細田暁 横浜国立大学
幹事長 千々和伸浩 東京工業大学
委員 宮里心一 金沢工業大学
委員 玉田和也 舞鶴工業高等専門学校
委員 林和彦 香川高等専門学校
委員 渡邉賢三 鹿島建設
委員 村田裕志 大成建設
委員 上東泰 NEXCO中日本
委員 松永昭吾 インフラ・ラボ
委員 武田字浦 明石工業高等専門学校