1.主 催:土木学会(担当:コンクリート委員会)
2.期  日:東京会場2023年3月27日(月)〜28日(火)(終了いたしました)
               大阪会場2023年4月24日(月)〜25日(火)
3.会  場:東京会場 日本教育会館一ツ橋ホール(終了いたしました)
       大阪会場 大阪国際交流センター
4.参 加 費:テキスト代込みで,会員44,000円,非会員66,000円,学生33,000円
      (いずれも吉田博士記念基金*への寄付金1,000円を含む)
          *吉田博士記念基金は故吉田徳次郎博士のご業績を讃えて設立された基金で,吉田賞 (コンクリートに関する優秀な業績,論文に授与される賞)や若手コンクリート研究者に対する吉田研究奨励金等が授与されています. 
5.テキスト: ①コンクリート標準示方書 –基本原則編−
                      ②コンクリート標準示方書 –設計編−
                ③コンクリート標準示方書 –維持管理編−
                      ➃コンクリートライブラリー「2022年制定コンクリート標準示方書 改訂資料」
               ①~③は印刷版と電子版があり、テキスト受取方法*が異なります。参加申込フォームを別に設けるのでご希望出版形態のフォームよりお申し込みください.
6.定  員:東京会場800名,大阪会場1,000名 
7.申込方法:土木学会ホームページ(https://www.jsce.or.jp/events)からお申込みください.
    <東京会場・テキストは印刷版 参加申込URL:https://www.jsce.or.jp/events/form/2222011>(終了いたしました)
   <【追加募集】東京会場・テキストは印刷版のみ 参加申込URL:https://www.jsce.or.jp/events/form/2222015>←追加募集をいたします。当日会場参加申込受付もいたします。(終了いたしました)
  <東京会場・テキストは電子版 参加申込URL:https://www.jsce.or.jp/events/form/2222012> (終了いたしました)
<大阪会場・テキストは印刷版 参加申込URL:https://www.jsce.or.jp/events/form/2223011>
<大阪会場・テキストは電子版 参加申込URL:https://www.jsce.or.jp/events/form/2223012>
申込画面にご入力いただいた住所宛に「参加券」を郵便でお送りいたしますので、郵便が確実に届く連絡先をご入力ください
   *申込に関してお願い
  ①お申込み後のキャンセルはできませんのでご注意下さい.
  ②申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください. なお,締切日以降の事前受付はいたしません.会場での当日受付もいたしません.
8.申込締切日:東京会場【2023年3月20日(月)クレジット決済/3月13日(月)コンビニ決済】⇒【東京会場(追加募集)テキスト(印刷版のみ)追加募集をいたします。3月26日(日)までお申し込みを受け付けいたします】
                        大阪会場【2023年4月17日(月)クレジット決済/4月10日(月)コンビニ決済】 
9.問い合わせ先:土木学会事務局研究事業課(担当:飯野・佐々木)(TEL 03-3355-3559 / FAX 03-5379-2769)
10.プログラム:
1日目司会:東京会場 石田哲也(東京大学),大阪会場 石田哲也(東京大学)
| 9:00 開場 | 
 | 東京会場 1日目(3/27) | 大阪会場 1日目(4/24) | 
| 時間 | 内容 | 講演者 | 講演者 | 
| 09:45−10:00 | 土木学会会長挨拶 | 上田多門(北海道大学、深圳大学) | (動画放映)上田多門(北海道大学、深圳大学) | 
| 10:00− 10:15 | 開会挨拶 | 下村匠(長岡技術科学大学) | 下村匠(長岡技術科学大学) | 
| 10:15− 10:45 | 改訂の概要 | 二羽淳一郎(東京工業大学) | 二羽淳一郎(東京工業大学) | 
| 10:45− 11:45 | 基本原則編 | 濱田秀則(九州大学) | 古市耕輔 (西武ポリマ化成) | 
| 11:45− 13:00 | 昼食休憩 | ||
| 13:00–15:00 | 設計編1 (改訂の概要, 構造設計一般,耐久設計) | 中村 光(名古屋大学) 牧 剛史(埼玉大学) 岸 利治(東京大学) | 中村 光(名古屋大学) 渡辺 健(鉄道総研) 岸 利治(東京大学) | 
| 15:00− 15:15 | 休憩 | ||
| 15:15− 17:00 | 設計編2 (偶発作用設計, 既設構造物) | 秋山充良(早稲田大学) 佐藤靖彦(早稲田大学) | 秋山充良(早稲田大学) 木野淳一(東日本旅客鉄道) | 
2日目司会:東京会場 加藤佳孝(東京理科大学),大阪会場 山本貴士(京都大学)
| 9:30 開場 | 
 | 東京会場 2日目(3/28) | 大阪会場 2日目(4/25) | 
| 時間 | 内容 | 講演者 | 講演者 | 
| 10:00− 11:40 | 維持管理編 1 (改訂の概要,本編,標準) | 小林孝一(岐阜大学) 上東泰(中日本高速道路) 加藤佳孝(前掲) | 小林孝一(岐阜大学) 上東泰(中日本高速道路) 加藤佳孝(前掲) | 
| 11:40− 13:00 | 昼食休憩 | ||
| 13:00− 15:00 | 維持管理編 2 (標準附属書,付属資料) | 上田 洋(鉄道総研) 小林孝一(前掲) 田中泰司(金沢工業大学) 岩城一郎(日本大学) | 上田 洋(鉄道総研) 小林孝一(前掲) 田中泰司(金沢工業大学) 岩城一郎(日本大学) | 
| 15:00− 15:15 | 閉会挨拶 | 丸屋剛(大成建設) | 丸屋剛(大成建設) | 
講師・時間等講演内容が一部変更となる場合がございます.予めご了承ください. 
※同講習会は他の支部主催でも全国で開催を計画中です.詳細が決まり次第,コンクリート委員会ホームページ(http://www.jsce.or.jp/committee/concrete/index.html)に掲載いたします. 
*<テキストの受取方法>
●印刷版
1.印刷版テキスト用の講習会参加申込をして、参加費を納入する
2.事務局より、参加券メールが配信される 紙の「参加券」が郵便で届く    ←3.3訂正。既に申込済の方には別途ご案内メールを差し上げます
3.講習会当日、参加券と引き換えに印刷版テキスト4冊を受け取る
●電子版
④コンクリートライブラリー「2022年制定コンクリート標準示方書 改訂資料」は、講習会会場での手渡しとなります。
①~③コンクリート標準示方書(基本原則編・設計編・維持管理編)の3冊は、電子書籍販売サイト(https://jsce-e-publication.myshopify.com/)での受取りとなります。
1.電子版テキスト用の講習会参加申込をして、参加費を納入する
2.事務局より、参加券メールが配信される 紙の「参加券」が郵便で届く    ←3.3訂正。既に申込済の方には別途ご案内メールを差し上げます
3.事務局より、講習会3日前までに(東京会場は3/23-24・大阪会場は4/20-21を予定)、電子版受取用クーポンコードが配信される。
4.電子書籍販売サイトで受取手続きを行う。3で受け取ったクーポンコードを入力することによりこのサイトでの支払いはありません。
なお、講習会参加費1名分に含まれるテキストは、「印刷版」か「電子版」のいずれか1つのみとなります。電子版は、電子端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)よる閲覧限定で個人利用を想定した仕様になっています。以下電子版の利用方法をご参照の上、講習会終了以降の「コンクリート標準示方書」の利用形態に合った版(印刷版or電子版)をご入手ください。
●電子版の利用方法
電子版の利用にあたっては、閲覧用の「土木学会アプリ」(iOS、Android、Windows、Mac)のインストールが事前に必要です。Shopifyのオンラインストアでの電子書籍の受取完了後、「土木学会アプリ」のクラウドサーバ上にある本棚「Web書庫」に購入書籍が配信されます。購入者はアプリ上でShopifyに登録したメールアドレスによる本人認証後、電子書籍を自身の端末にダウンロードすることで、土木現場などオフラインで閲覧することができるほか、Shopifyのマイページからbookend view(ブックエンドビュー)を使ったセキュアなブラウザ閲覧も可能です。
■CPDについて: *4月5日更新
本講習会は、土木学会CPD認定プログラムです。
3月27日(東京会場1日目):5.4単位(認定番号:JSCE23-0308)
3月28日(東京会場2日目):3.7単位(認定番号:JSCE23-0309)
4月24日(大阪会場1日目):5.4単位(認定番号:JSCE23-0310)
4月25日(大阪会場2日目):3.7単位(認定番号:JSCE23-0311)
・建設系CPD協議会加盟団体システム利用者は,各団体のルールに沿って,CPD単位の申請をお願い致します.
・他団体へCPD単位を登録する場合は,その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは,直接その団体にお問合せください.
・受講証明書は、開催当日の午後以降に会場受付にてご案内いたします.
・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は,事前に上記参加問合せ先までご連絡願います.ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております.
東京会場:3月27日(月)〜28日(火)  行事コード:222201 略称:2022コン示・東京 
大阪会場:4月24日(月)〜25日(火)  行事コード:222301 略称:2022コン示・大阪