メインコンテンツに移動
「田村喜子さんに見る土木の心」の会
「田村喜子さんに見る土木の心」の会

メインメニュー

  • 土木学会

contents

  • ホーム
  • 第1回開催報告(2012/10/25)
  • admin

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第5回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会 開催案内

投稿者:柳川 博之 投稿日時:木, 2016-09-01 11:19

第5回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会 開催案内
 ★参加申込者数が定員に達しましたので申し込みを締め切りました。ありがとうございました。

第5回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会を、田村さんの誕生日の10月25日(火)に下記のように開催いたします。田村さんが応援し続けてくださった土木に携わる者が集い、土木のこころを語り合うひとときを、例年に引き続き、皆様とご一緒に持ちたいと思います。

ご多用の折とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。また、田村さんのこころを一人でも多くの方に知っていただきたく、ご生前面識のなかった若い皆様にもお声掛けいただければ幸いです。

記

・名称:第5回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会
・日時:平成28年10月25日(火)17時~19時 (受付開始・開場 16時半)
・場所:公益社団法人 土木学会 (第1部:A・B会議室、第2部:講堂)
・会費:3,000円(予定)
・構成:第1部(17:00~18:00) 『クロヨンに見る土木のこころ』
                大田 弘氏(株式会社 熊谷組 相談役)
     第2部(18:00~19:00) 交流会

■申込締切
2016年10月17日(月)

■参加申込方法
E-mailにて、件名を「第5回田村喜子さんに見る土木のこころの会の申込」として、(1)氏名、(2)所属(勤務先等)、(3)役職、(4)連絡先(住所、電話番号、E-mail)、を土佐林まで(dobokunokokoro.h@ku.kumagaigumi.co.jp)までご絡をお願いいたします。

★参加申込者が定員に達しましたので、申込を締め切りました。ありがとうございました。

 

■問合わせ先  土佐林 壮 (㈱熊谷組 土木事業本部 営業部)
Tel:03-3235-8653、E-mail:dobokunokokoro.h@ku.kumagaigumi.co.jp

■土木学会事務局 担当者
  総務課長 柳川博之 
  E-mail:yanagawa@jsce.or.jp  TEL:03-3355-3442
 

新着・お知らせ
  • 第5回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会 開催案内 についてもっと読む

第4回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会 開催のご案内

投稿者:柳川 博之 投稿日時:金, 2015-09-25 20:30

第4回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会を、下記の通り開催いたします。

「田村さんが応援し続けてくださった土木」に携わる私たちが土木学会に集い、土木のこころを語り合うひとときを、例年に引き続き、皆様とご一緒に持ちたいと思います。

皆様お誘い合わせの上是非ご参加下さい。

 

※田村さんの誕生日が今年度は日曜日となりますので、前々日の10月23日(金)とさせていただきました。

 

・主  催

「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会実行委員会    幹事 井手和雄

 

・世話役

青山俊樹、小野武彦、小森博、佐藤直良、高橋裕、中村英夫、山本卓朗

 

・開催日時

2015年 10月23日(金)18:30~20:30

 

・進  行

【第一部】18:30~19:30

開会の辞

講演 『余部橋りょうに見る土木の心』

松田好史(JR西日本 常務技術理事・構造技術室長)

【第二部】19:30~20:30

乾杯

ご歓談

閉会の辞

 

・会  場

公益社団法人 土木学会

【第1部】講演(A・B会議室)

【第2部】意見交換会(講堂)

 

・参加費(予定)

5,000円

 

・申込締切

2015年10月13日(月)

 

・内容に関する問合せ先

 ■実行委員会 事務局 担当者 

  中山かおり(清水建設株式会社 第一土木営業本部)

  E-mail:kaori-n@shimz.co.jp  TEL:03-3561-3867

 ■土木学会事務局 担当者

  総務課長 柳川博之 

  E-mail:yanagawa@jsce.or.jp  TEL:03-3355-3442

  事務局長 竹田 廣

  E-mail:takeda@jsce.or.jp

 

・参加申込先

 ■実行委員会 事務局 担当者

  平田優子(清水建設株式会社)

  E-mail:y-hirata@shimz.co.jp  TEL:03-3561-3904

 

・申込方法

E-mailにて、件名を「第4回田村喜子さんに見る土木のこころの会の申込」として、(1)氏名、(2)所属(勤務先等)、(3)役職、(4)連絡先(住所、電話番号、E-mail)、を実行委員会担当  平田優子(y-hirata@shimz.co.jp)までご絡下さい。

 

新着・お知らせ
  • 第4回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会 開催のご案内 についてもっと読む

第1回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会(2012/10/25)開催報告

標記の会を田村喜子さんの誕生日となる2012年10月25日(木)18時30分より、東京四谷の土木学会会館にて開催した。
当日は80名近くの方々が参加され、第1部ではお三方による講演(高橋裕氏、小森博氏、中村英夫氏)と田村さんの2009年田辺朔郎講演映像の上映、また第2部では場所を講堂に移して、小野武彦氏(土木学会会長)による献杯の後、参加者の方々によるご歓談があり、また新井貴子氏の熱いメッセージ、佐藤直良氏の会への参加御礼と力強い意志表明があった。

【資料】

  • 当日配布の「しおり」PDF版(1MB)
  • 同・田村喜子さん写真集PDF版(提供:風土工学・デザイン研究所)(5.5B)
  • 田村喜子さんの略歴PDF版(330KB)
  • 当日上映した映像「2009土木の日記念シンポジウム講演-琵琶湖疏水と田辺朔郎-」 (17分)

 

 【会場風景】

田村喜子さんの遺影

来場を待つ胡蝶蘭(折谷久美子さん提供)

開会直前

第一会場を埋め尽くした参加者

展示コーナー(田村さんの著書・鎌倉彫)

展示コーナー(提供写真)

 

第2会場 懇親会

 

歓談中の参加者

 

新着・お知らせ
  • 第1回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会(2012/10/25)開催報告 についてもっと読む

第1回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会(10/25)のご案内

向秋の候、皆様にはご清祥のことと存じます。

作家であり、土木学会名誉会員でもあった田村喜子さんが3月24日に他界され、初めての秋を迎えようとしています。6月には、名著『京都インクライン物語』が中央公論新社より文庫版として再版され、田村さんが描き続けた土木の世界、土木技術者のこころを改めて多くの方々に伝えることとなりました。
さて、このたび発起人一同にて、毎年田村さんの誕生日である10月25日に、下記の通り「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会を開くことと致しました。田村さんが応援し続けてくださった土木に携わる私たちが土木学会に集い、土木のこころを語り合うひとときを作りたいと思います。
ご多用の折とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

発起人
青山 俊樹  元水資源機構理事長
小野 武彦  土木学会会長
小森 博    海外鉄道技術協力協会会長
佐藤 直良  国土交通省事務次官
高橋 裕    東京大学名誉教授
中村 英夫  東京都市大学総長
山本 卓朗  土木学会顧問
 
平成24年10月吉日 

肖像写真(2010年頃)

 

 

 

 

「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会
実行委員会

記

  • 構成 : 第1部 高橋裕先生講演・映像上映など  第2部 ご歓談
  • 日時 : 2012年10月25日(木曜日) 18時30分から20時30分  [開場 18時]
  • 場所 : 土木学会A・B会議室(第1部) 講堂(第2部)  地図(交通アクセス)
  • 会費 : 5000円(当日徴収させていただきます) 
    なお、当日は平服でお越しください。
  • 参加希望の方は以下の申込フォームから事前登録をお願いいたします。
    ★申込フォーム★
    (参加者多数の場合には、お申し込みをお断りする場合がありますことをご了承ください。)

以上

 

 

新着・お知らせ
  • 第1回「田村喜子さんに見る土木のこころ」の会(10/25)のご案内 についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

フォーラムでの新しいトピック

(c)Japan Society of Civil Engineers