メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 津波評価小委員会 土木学会 原子力土木委員会
津波評価小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

原子力土木委員会 津波評価小委員会メニュー

  • 原子力土木委員会 津波評価小委員会ホーム
  • Tsunami Assessment Method for Nuclear Power Plants in Japan 2016

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

原子力土木委員会 津波評価小委員会

原子力土木委員会 津波評価小委員会サイトへようこそ!

  • 原子力土木委員会 津波評価小委員会 についてもっと読む

Tsunami Assessment Method for Nuclear Power Plants in Japan 2016

投稿者:松山 昌史 投稿日時:水, 2020-08-19 15:56

 

新着・お知らせ
  • Tsunami Assessment Method for Nuclear Power Plants in Japan 2016 についてもっと読む

「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会(大阪)

投稿者:小川 祐司 投稿日時:月, 2016-07-25 14:24
2回の講習会で合計170名以上の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。本講習会スライド資料を公開しました。ダウンロードについては,こちらのサイトへお越しください。 (2016/11/1)

 土木学会原子力土木委員会(委員長:丸山久一 長岡技術科学大学名誉教授)では、原子力発電所の津波に対する安全性評価技術を高度化・提案することを目的として、津波評価小委員会(委員長:高橋智幸 関西大学教授)を設置し、これまで活動を継続してきました。

 本講習会は、2003年度以降の津波評価小委員会における検討成果および2011年東北地方太平洋沖地震津波で得られた知見等を踏まえ、2001年度に刊行した「原子力発電所の津波評価技術」を改訂したことから、その内容を紹介するために企画されたものです。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日 時:2016年10月14日(金)13:00~17:30
会 場:関西大学梅田キャンパス 場所はこちら
主 催:土木学会原子力土木委員会 津波評価小委員会
参加費:会員 8,000円、非会員 10,000円(テキスト代を含む)
東京(9月30日)の講習会の案内はこちら

プログラム(進行:電中研 松山昌史)
 13:00 ~ 13:05(0:05) 開会挨拶(関西大学 高橋智幸)
 13:05 ~ 13:30(0:25) 津波評価小委員会の活動および第2章「津波評価の概要」(電中研 松山昌史)
 13:30 ~ 13:50(0:20) 第3章「津波評価に必要な調査」(関西電力 村上嘉謙)
 13:50 ~ 14:50(1:00) 第4章「決定論的津波評価手法」(エングローブコンサルタント 木場正信)
 14:50 ~ 15:00(0:10) 休憩
 15:00 ~ 16:00(1:00) 第5章「確率論的津波評価手法」(東電設計 栗田哲史)
 16:00 ~ 16:40(0:40) 第6章「数値計算手法」①(東電設計 藤井直樹)
 16:40 ~ 17:25(0:45) 第6章「数値計算手法」②(東電設計 藤井直樹)
 17:25 ~ 17:30(0:05) 閉会挨拶(電中研 松山昌史)

参加申込:参加をご希望される方は、以下のサイトからお申込みをお願いいたします。
なお、会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

新着・お知らせ
  • 「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会(大阪) についてもっと読む

「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会(東京)

投稿者:小川 祐司 投稿日時:月, 2016-07-25 14:24
2回の講習会で合計170名以上の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。本講習会スライド資料を公開しました。ダウンロードについては,こちらのサイトへお越しください。 (2016/11/1)

土木学会原子力土木委員会(委員長:丸山久一 長岡技術科学大学名誉教授)では、原子力発電所の津波に対する安全性評価技術を高度化・提案することを目的として、津波評価小委員会(委員長:高橋智幸 関西大学教授)を設置し、これまで活動を継続してきました。

 本講習会は、2003年度以降の津波評価小委員会における検討成果および2011年東北地方太平洋沖地震津波で得られた知見等を踏まえ、2001年度に刊行した「原子力発電所の津波評価技術」を改訂したことから、その内容を紹介するために企画されたものです。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日 時:2016年 9月30日(金)13:00~17:30
会 場:土木学会講堂
主 催:土木学会原子力土木委員会 津波評価小委員会
参加費:会員 8,000円、非会員 10,000円(テキスト代を含む)
大阪(10月14日)の講習会の案内はこちら

プログラム(進行:電中研 松山昌史)
 13:00 ~ 13:05(0:05) 開会挨拶(長岡技術科学大学 丸山久一)
 13:05 ~ 13:30(0:25) 津波評価小委員会の活動および第2章「津波評価の概要」(電中研 松山昌史)
 13:30 ~ 13:50(0:20) 第3章「津波評価に必要な調査」(関西電力 村上嘉謙)
 13:50 ~ 14:50(1:00) 第4章「決定論的津波評価手法」(エングローブコンサルタント 木場正信)
 14:50 ~ 15:00(0:10) 休憩
 15:00 ~ 16:00(1:00) 第5章「確率論的津波評価手法」(東電設計 栗田哲史)
 16:00 ~ 16:40(0:40) 第6章「数値計算手法」①(東電設計 藤井直樹)
 16:40 ~ 17:25(0:45) 第6章「数値計算手法」②(東電設計 藤井直樹)
 17:25 ~ 17:30(0:05) 閉会挨拶(関西大学 高橋智幸)

参加申込:参加をご希望される方は、以下のサイトからお申込みをお願いいたします。
なお、会員以外の方はFAXにてのお申込みとなります。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

新着・お知らせ
  • 「原子力発電所の津波評価技術2016」講習会(東京) についてもっと読む
土木学会 原子力土木委員会 津波評価小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers