メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 国土基盤モデル小委員会 土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会

メインメニュー

  • [土木情報学委員会ホーム]
  • [土木学会ホーム]
  • [情報交流サイト]

メニュー

  • ホーム
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • 活動報告
  • 報告書

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

「CIM」に関する講演会(東京)の開催のお知らせ

投稿者:村井 重雄 投稿日時:金, 2013-11-08 07:50
「CIM」に関する講演会(東京)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時      2013年12月9日(月) 13時~17時
                 受付開始・会場時間    12時30分
2.主催      公益社団法人 土木学会
                 土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援      国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、
                 一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般財団法人日本建設情報総合センター
                 一般財団法人先端建設技術センター、    一般社団法人オープンCADフォーマット評
        議会
4.協賛      オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ
        株式会社、川田テクノシステム株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、
        日本スペースイメージング株式会社、福井コンピュータ株式会社、
        日本ヒューレット・パッカード株式会社
5.場所      公益社団法人土木学会 講堂
  東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内
6.参加費  無料
7.定員      150名(先着順)
8.申込先  土木学会ホームページよりお申し込みください。
                 終了しました
                 行事コード:        略称:CIM講習会東京
                 「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
         当日ご持参下さい。」
                 出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
9.CPD     認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム(講演者、講演内容を下記のとおり変更いたします 11/29)

時間
内 容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 小委員長 村井 重雄
13:05~14:05
CIMによる建設生産システムの変革
公益社団法人土木学会 土木情報学委員会      委員長 矢吹 信喜
国土交通省の取り組み
国土交通省大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室長 高村 祐平
関東地方整備局 企画部 技術調整管理官 小輪瀬良司
14:05~14:50
国土交通省の取り組み
国土交通省 大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室長 高村 祐平
関東地方整備局 企画部 技術調整管理官 小輪瀬 良司
CIM技術検討会の取り組み
日本建設情報総合センター 研究開発部 部長 三橋 勝彦
 
(休憩)
15:00~15:05
米国CIM技術調査団報告概要報告
公益社団法人土木学会 土木情報学委員会   委員長 矢吹 信喜
15:05~15:35
CIM技術検討会の取り組み
日本建設情報総合センター 研究開発部 部長 三橋 勝彦
米国CIM技術調査団報告(1) 事例報告
調査団  本村 信一郎
15:35~16:05
建設コンサルタンツの取り組み
一般財団法人 建設コンサルタンツ協会 CIM技術専門委員会 副委員長
   特別委員会 技術課題対応WG CIM対応SWG 委員 熊谷 幸也
米国CIM技術調査団報告(2)イリノイ大学の取組報告
調査団  東出 成記
16:05~16:30
日建連の取り組み
一般財団法人 日本建設業連合会 インフラ再生委員会 技術部会長 世一 英俊
米国CIM技術調査団報告(3) スタンフォード大学の取組報告
調査団  影山 輝彰
16:30~16:55
米国CIM技術調査団報告(4) 総括 
矢吹 信喜
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 副小委員長 城古 雅典
 
 
11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。)

日程
開催地
会場
定員
終了
札幌
札幌市生涯学習センター 大研修室
210
終了
福岡
天神ビル 会議室11号
120
終了
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
144
終了
広島
まちづくり交流プラザ
112
終了
仙台
仙台メディアテーク
180
終了
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
終了
大阪
大塚商会関西支店
200
終了
金沢
石川県地場産業振興センター本館第3研修室
108
12月9日
東京
土木学会
150
 
 
新着・お知らせ
  • 「CIM」に関する講演会(東京)の開催のお知らせ についてもっと読む

「CIM」に関する講演会(金沢)の開催のお知らせ

投稿者:村井 重雄 投稿日時:火, 2013-10-22 15:54
「CIM」に関する講演会(金沢)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時      2013年11月27日(水) 13時~17時
                 受付開始・会場時間    12時30分
2.主催      公益社団法人 土木学会
                 土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援      国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、
                 一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般財団法人日本建設情報総合センター
                 一般財団法人先端建設技術センター、    一般社団法人オープンCADフォーマット評
        議会
4.協賛      オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ
        株式会社、川田テクノシステム株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、
        日本スペースイメージング株式会社、福井コンピュータ株式会社、日本ヒューレッ ト・パッカード株式会社、株式会社ITコミュニケーションズ
5.場所      石川県勤労者福祉文化会館
            920-0024 石川県金沢市西念3丁目3番5号
                 【注意】駐車場は狭いため、公共交通機関を利用ください。自家用車を利用される
場合は、必ず周辺の有料駐車場を利用ください。
6.参加費  無料
7.定員      108名(先着順)
8.申込先  土木学会ホームページよりお申し込みください。
                 終了しました。
                 行事コード:        略称:CIM講習会金沢
                 「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
         当日ご持参下さい。」
                 出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
9.CPD     認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム

時間
内 容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 副小委員長 城古 雅典
13:05~14:00
CIMによる建設生産システムの変革
公益社団法人土木学会 土木情報学委員会      委員長 矢吹 信喜
14:00~15:00
国土交通省の取り組み
国土交通省大臣官房 技術調査課  技術管理係長 本村 信一郎
北陸地方整備局 企画部 技術調整管理官       今野 和則
 
(休憩)
15:15~15:55
CIM技術検討会の取り組み
一般財団法人 先端建設技術センター 研究第一・第二部長 東出 成記
15:55~16:25
建設コンサルタンツの取り組み
一般財団法人 建設コンサルタンツ協会 情報部会ICT委員会
           CIM技術専門委員会 委員長 藤澤 泰雄
16:25~16:55
日建連の取り組み
一般財団法人 日本建設業連合会 インフラ再生委員会 柴田 雅俊
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人 土木学会 国土基盤モデル小委員会 緒方 正剛
 
 
11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。)

日程
開催地
会場
定員
終了
札幌
札幌市生涯学習センター 大研修室
210
終了
福岡
天神ビル 会議室11号
120
終了
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
144
終了
広島
まちづくり交流プラザ
112
終了
仙台
仙台メディアテーク
180
終了
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
11月15日
大阪
大塚商会関西支店
200
11月27日
金沢
石川県地場産業振興センター本館第3研修室
108
12月9日
東京
土木学会
150
 
 
新着・お知らせ
  • 「CIM」に関する講演会(金沢)の開催のお知らせ についてもっと読む

CIMに関する講演会(広島)のお知らせ

投稿者:坂本 真至 投稿日時:火, 2013-09-10 20:42
「CIM」に関する講演会(広島)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時      2013年10月2日(水) 13時~17時
                 受付開始・会場時間    12時30分
2.主催      公益社団法人 土木学会
                 土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援      国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、
                 一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般財団法人日本建設情報総合センター
                 一般財団法人先端建設技術センター、    一般社団法人オープンCADフォーマット評
        議会
4.協賛      オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ
        株式会社、川田テクノシステム株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、
        日本スペースイメージング株式会社、福井コンピュータ株式会社
5.場所      まちづくり交流プラザ
            730-0035 広島市中区袋町6-36
6.参加費  無料
7.定員      112名(先着順)
8.申込先  土木学会ホームページよりお申し込みください。
                 終了しました。
                 行事コード:        略称:CIM講習会広島
                 「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
         当日ご持参下さい。」
                 出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
9.CPD     認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム

時間
内容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 ICT施工研究小委員会  小委員長 五十嵐 善一
13:05~14:00
CIMによる建設生産システムの変革
熊本大学大学院教授 景観デザイン研究会 会長 小林 一郎
14:00~15:00
国土交通省の取り組み
国土交通省大臣官房 技術調査課  技術管理係長 本村 信一郎
中国地方整備局 企画部  工事品質調整官 錦織 豊
 
(休憩)
15:15~15:55
CIM技術検討会の取り組み
一般財団法人 日本建設情報総合センター 研究開発部 部長 三橋 勝彦
15:55~16:25
建設コンサルタンツの取り組み
一般財団法人 建設コンサルタンツ協会 情報部会ICT委員会
           CIM技術専門委員会 委員長 藤澤 泰雄
16:25~16:55
日建連の取り組み
日本建設業連合会 インフラ再生委員会 技術部会 委員 鈴木 正憲
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人土木学会 ICT施工研究小委員会 委員 杉浦 伸哉
 
 
11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。)

日程
開催地
会場
定員
終了
札幌
札幌市生涯学習センター 大研修室
210
終了
福岡
天神ビル 会議室11号
120
9月27日
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
144
10月2日
広島
まちづくり交流プラザ
112
10月10日
仙台
せんだいメディアテーク
180
10月16日
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
11月15日
大阪
大塚商会関西支店
200
11月27日
金沢
石川県勤労者福祉文化会館
108
12月9日
東京
土木学会
150
 
 
新着・お知らせ
  • CIMに関する講演会(広島)のお知らせ についてもっと読む

CIMに関する講演会(仙台)のお知らせ

投稿者:村井 重雄 投稿日時:火, 2013-09-10 14:04
「CIM」に関する講演会(仙台)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時      2013年10月10日(木) 13時~17時
                 受付開始・会場時間    12時30分
2.主催      公益社団法人 土木学会
                 土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援      国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、
                 一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般財団法人日本建設情報総合センター
                 一般財団法人先端建設技術センター、    一般社団法人オープンCADフォーマット評
        議会
4.協賛      オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ
        株式会社、川田テクノシステム株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、
        日本スペースイメージング株式会社、福井コンピュータ株式会社
5.場所      せんだいメディアテーク
            980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
6.参加費  無料
7.定員      180名(先着順)
8.申込先  土木学会ホームページよりお申し込みください。
                 終了しました。
                 行事コード:        略称:CIM講習会仙台
                 「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
         当日ご持参下さい。」
                 出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
9.CPD     認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム

時間
内容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会  小委員長 村井 重雄
13:05~14:00
CIMによる建設生産システムの変革
公益社団法人土木学会 土木情報学委員会     幹事長
宮城大学 事業構想学部 デザイン情報学科       教授    蒔苗 耕司
14:00~15:00
国土交通省の取り組み
国土交通省大臣官房 技術調査課     工事監視官 白土 正美
東北地方整備局 企画部        技術管理課長 永井 浩泰
 
(休憩)
15:15~15:55
CIM技術検討会の取り組み
一般財団法人 先端建設技術センター 研究第一・第二部長 東出 成記
15:55~16:25
建設コンサルタンツの取り組み
一般財団法人 建設コンサルタンツ協会 CIM技術専門委員会 副委員長
   特別委員会 技術課題対応WG CIM対応SWG 委員 熊谷 幸也
16:25~16:55
日建連の取り組み
日本建設業連合会 インフラ再生委員会 技術部会幹事長 舘岡 潤仁
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 副小委員長 城古 雅典
 
 
11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。)

日程
開催地
会場
定員
終了
札幌
札幌市生涯学習センター 大研修室
210
終了
福岡
天神ビル 会議室11号
120
9月27日
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
144
10月2日
広島
まちづくり交流プラザ
112
10月10日
仙台
せんだいメディアテーク
180
10月16日
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
11月15日
大阪
大塚商会関西支店
200
11月27日
金沢
石川県勤労者福祉文化会館
108
12月9日
東京
土木学会
150
 
 
新着・お知らせ
  • CIMに関する講演会(仙台)のお知らせ についてもっと読む

「CIM」に関する講演会(名古屋)の開催のお知らせ

投稿者:村井 重雄 投稿日時:月, 2013-08-19 14:34
「CIM」に関する講演会(名古屋)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時      2013年9月27日(金) 13時~17時
                 受付開始・会場時間    12時30分
2.主催      公益社団法人 土木学会
                 土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援      国土交通省、一般社団法人日本建設業連合会、
                 一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般財団法人日本建設情報総合センター
                 一般財団法人先端建設技術センター、    一般社団法人オープンCADフォーマット評
        議会
4.協賛      オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ
        株式会社、川田テクノシステム株式会社、応用技術株式会社、株式会社大塚商会、
        日本スペースイメージング株式会社、福井コンピュータ株式会社
5.場所      名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
6.参加費  無料
7.定員      144名(先着順)
8.申込先  土木学会ホームページよりお申し込みください。
                 終了しました。
                 行事コード:343033  略称:CIM講習会名古屋
                 「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
         当日ご持参下さい。」
                 出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
9.CPD     認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム

時間
内容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会 小委員長 村井 重雄 様
13:05~14:00
CIMによる建設生産システムの変革
公益社団法人 土木学会 熊本大学 大学院 自然科学研究科
(工学部 社会環境工学科)                    教授    小林 一郎 様 
14:00~15:00
国土交通省の取り組み
国土交通省大臣官房 技術調査課     工事監視官 白土 正美 様
中部地方整備局  企画部          工事品質調整官  太田 正義 様
 
(休憩)
15:15~15:55
CIM技術検討会の取り組み
一般財団法人 先端建設技術センター 技術調査部 緒方 正剛 様
15:55~16:25
建設コンサルタンツの取り組み
一般財団法人 建設コンサルタンツ協会 情報部会  雫石 和利 様
16:25~16:55
日建連の取り組み
日本建設業連合会 インフラ再生委員会 技術部会幹事長 舘岡 潤仁 様
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会   浅賀 泰夫 様
 
 
11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。)

日程
開催地
会場
定員
終了
札幌
札幌市生涯学習センター 大研修室
210
終了
福岡
天神ビル 会議室11号
120
9月27日
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
144
10月2日
広島
まちづくり交流プラザ
112
10月10日
仙台
仙台メディアテーク
180
10月16日
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
11月15日
大阪
大塚商会関西支店
200
11月27日
金沢
石川県地場産業振興センター本館第3研修室
108
12月9日
東京
土木学会
150
 
 
新着・お知らせ
  • 「CIM」に関する講演会(名古屋)の開催のお知らせ についてもっと読む

CIMに関する講演会開催(札幌)のお知らせ

投稿者:村井 重雄 投稿日時:月, 2013-06-03 11:47
「CIM」に関する講演会(札幌7/5)の開催のお知らせ
土木学会 土木情報学委員会
国土基盤モデル小委員会
ICT施工研究小委員会
 
昨年度、国土交通省が推進しているCIMに関して東京と大阪で講演会を開催し、両会場で300名以上方々に参加いただきました。25年度のCIMモデル事業はコンサル業務の他に施工でも予定されており、全国的にその動向が注目されています。
土木学会土木情報学委員会では、CIMの考え方と24年度成果を発表する講演会を下記のように開催することといたしました。
記
 
1.日時            2013年7月5日(金) 13時~17時
受付開始・会場時間   12時30分
2.主催            公益社団法人 土木学会
土木情報学委員会、国土基盤モデル小委員会、ICT施工研究小委員会
3.後援     国土交通省(予定)、一般財団法人 日本建設情報総合センター(予定)、一般財団法人 先端建設技術センター、
           一般社団法人 建設コンサルタンツ協会、一般社団法人 日本建設業連合会
         一般社団法人 オープンCADフォーマット評議会
4.協賛    オートデスク株式会社、株式会社 建設システム、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、川田テクノシステム株式会社、
          応用技術株式会社、株式会社大塚商会、日本スペースイメージング株式会社
5.場所            札幌市生涯学習センター講堂
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
6.参加費         無料
7.定員            210名(先着順)
8.申込先        土木学会ホームページよりお申し込みください。
終了しました。 
行事コード:343031  略称:CIM講習会札幌
「お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして
            当日ご持参下さい。」
 
                        出席欠席に関わらず、当日配布資料は後日郵送出来ないことをご了承下さい。
 
9.CPD            認定プログラム予定(土木学会:3.8単位)
 
10.プログラム (リーフレットはこのページの最下段からダウンロードできます)

時間
内容
13:00~13:05
開会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会  小委員長 村井 重雄
13:05~14:00
CIMによる建設生産システムの変革
公益社団法人土木学会 土木情報学委員会      委員長 矢吹 信喜
14:00~15:00
国土交通省におけるCIMの取り組み 
  国土交通省 大臣官房技術調査課            工事監視官 白土 正美
北海道開発局 事業振興部 技術管理課        技術管理企画官 坂  憲浩
 
(休憩)
15:15~15:55
CIM技術検討会の取り組み
日本建設情報総合センター  建設情報研究所 研究開発部 部長 三橋勝彦 
15:55~16:25
建設コンサルタンツの取り組み
  建設コンサルタンツ協会 情報部会 CIM技術専門委員会 委員長 藤澤 泰雄
16:25~16:55
日建連の取り組み
日本建設業連合会 インフラ再生委員会 技術部会 委員 杉浦 伸哉
16:55~17:00
閉会挨拶
公益社団法人土木学会 国土基盤モデル小委員会  副小委員長 城古 雅典
   
  11.今後の開催予定(日程、会場は変更になる場合があります。網掛けは決定)
 
日程
開催地
会  場
定員
7月5日
札幌
札幌市生涯学習センター 講堂
210
7月17日
福岡
天神ビル 会議室11号
120
9月27日
名古屋
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
100
10月2日
広島
KKRホテル広島 白鳥(小)
70
10月10日
仙台
エルソーラ仙台 大研修室
70
10月16日
高松
高松市マリンパレスさぬき 瀬戸A
90
11月15日
大阪
大塚商会関西支社
200
11月27日
金沢
石川県地場産業振興センター本館第3研修室
100
12月9日
東京
土木学会
150
 

 

新着・お知らせ
  • CIMに関する講演会開催(札幌)のお知らせ についてもっと読む

「CIM」に関する講演会の開催

投稿者:村井 重雄 投稿日時:月, 2012-09-10 16:57
1.主催:公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 国土基盤モデル小委員会
2.日時:平成24年10月10日(水) 13:30~16:40(開場13:00)
3.場所:日比谷コンベンションホール(大ホール) アクセス
東京都千代田区日比谷公園1番4号
4.プログラム

時 間
講 演 者 ・ 演 題
13:30 開会挨拶
村井 重雄  国土基盤モデル小委員長       
13:35~14:25
高村 裕平 「CIMをとりまく諸情勢と今後の展望」
国土交通省 大臣官房技術調査課 建設システム管理企画室長
14:25~14:55
元永 秀 「CIMが目指す理想を実現するために」
日本建設情報総合センター研究開発部 建設ICT推進グループ長
14:55~15:25
藤澤 泰雄 「設計からのアプローチ」
建設コンサルタンツ協会CALS/EC委員会データ連携専門委員長 
休憩(15分間)
15:40~16:10
杉浦 伸哉 「施工CIMへの取組みと課題について」
日本建設業連合会公共工事委員会 ICT部会 情報共有専門部会長
16:10~16:40
矢吹 信喜 「CIM:学,経験,国際の観点からの提言」
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻 教授
土木学会土木情報学委員長
16:40閉会挨拶
城古 雅典    国土基盤モデル副小委員長 
 
 
5.参加費 : 無料
6.定員    :約200名  先着順で定員になり次第締め切ります。
7.参加申し込み:下記HPの「申込画面へ」より申し込み下さい。
        お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
        土木学会会員以外の方はFAXにてお申込み頂きますが、通信欄に必ずメールアドレス
        を付記して下さい.
                   http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
8.CPD     :土木学会認定CPDプログラムです。
9.お問合せ: 公益社団法人 土木学会
      研究事業課 尾崎(TEL: 03-3355-3559)
新着・お知らせ
  • 「CIM」に関する講演会の開催 についてもっと読む

シールドトンネルのプロダクトモデルに関するセミナー(資料ダウンロード)

投稿者:村井 重雄 投稿日時:月, 2012-02-06 15:35

平成24年2月7日開催のシールドトンネルプロダクトモデルセミナーの資料です。

シールドトンネル技術情報のデータベース化に関する検討
  長岡技術科学大学 杉本光隆
IFCシールドセミナー1.pdf
シールドトンネルのプロダクトモデル IFC-ShieldTunnel の仕様
  (株)コンポート 有賀貴志
IFCシールドセミナー2.pdf
IFC-Shield Tunnelの施工管理 (特に工程とコスト管理)への適用
  (株)大林組 古屋 弘
IFCシールドセミナー3.pdf

 

EXPRESS言語で表記したIFCシールドトンネル IfcShieldtunnel.exp
STEP-P21で表記したIFCシールドトンネル ShieldModel.ifc
IFCシールドトンネル報告書 IFCシールド報告書.pdf
シールドトンネルのプロダクトモデルの開発に関する基礎的研究 I-29.pdf

 下記の「添付ファイル」をクリックして資料をダウンロードして下さい。

 

 

新着・お知らせ
  • シールドトンネルのプロダクトモデルに関するセミナー(資料ダウンロード) についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers