メインコンテンツに移動
土木学会 311東日本大震災リレーシンポジウム実行委員会 土木学会
311東日本大震災リレーシンポジウム実行委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

3.11東日本大震災リレーシンポジウム

  • 2020年度会長プロジェクト 311東日本大震災リレーシンポジウム実行委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

福島復興シンポジウム~福島のこれからの30年を考える~(開催延期・期日未定)

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2020-02-11 16:27

3.11東日本大震災リレーシンポジウム第1回

【開催延期】福島復興シンポジウム 福島のこれからの30年を考える 

2011年3月11日の東日本大震災発災から9年。この間、多くの人が復旧・復興に携わってきました。

来年で発災から10年を迎えるにあたり土木学会では、発災からこれまでを振り返るとともに、今後の一層の復興・発展に協力し、東日本大震災での経験を日本の国土管理に役立てるため、リレーシンポジウムを企画しました。

本シンポジウムはそのキックオフにあたるものです。今回は特に、福島県のこれからの振興に焦点をあて、未来にむけた建設的な討議を行います。


開催概要(土木学会認定CPDプログラム JSCE20-0104:3.5単位)

日 時:2020年3月5日(木) 13時30分~17時 → 開催延期といたしました。(2/25)

場 所:コラッセふくしま 多目的ホール

参加費:無料

主 催:公益社団法人土木学会、福島大学

後 援(予定):福島県、福島市、復興庁、国土交通省東北地方整備局、福島イノベーションコースト推進機構

プログラム(予定):(出演者・演目は変更となる場合があります。)

 

挨拶

林  康雄(土木学会会長・鉄建建設(株))
佐藤 克英(国土交通省東北地方整備局長)

3.11東日本大震災リレーシンポジウムの趣旨説明

家田 仁(土木学会次期会長・政策研究大学院大学教授)

基調講演「福島の復興に向けて」(仮)

内堀 雅雄(福島県知事)

基調報告「ふくしまの復興・創成と福島大学の取り組み」

小沢 喜仁(福島大学教授)

パネルディスカッション

コーディネーター

福士 謙介(東京大学教授)

パネリスト(50音順・予定)

小熊久美子(東京大学教授)

岸井 隆幸(日本大学教授)

齋藤  保(福島イノベーションコースト推進機構理事長、IHI会長)

中島 恵理(環境省大臣官房環境計画課計画官)

西尾  崇(国土交通省東北地方整備局企画部長)

初澤 敏生(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター長・教授)

閉会挨拶

塚田 幸広(土木学会専務理事)


■本件に関する問合せ先 (公社)土木学会事務局 会員・企画課 中島(こちらのフォームからお問い合わせください)

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers