メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

技術評価制度

  • 技術評価制度
    • 技術評価ギャラリー
    • 評価実績
    • 評価の流れ
    • 書類ダウンロード
    • 評価対象技術
    • 費用
    • お問い合わせ

現在地

ホーム

全国大会に係わるCPD単位

■ 全国大会に係わる教育形態

CPD単位の対象として、以下の5つが該当します。

1.年次学術講演会・研究討論会への参加 (認定番号JSCE15-0459) 講演会、シンポジウム等への参加
2.基調講演会、全体討論会、特別講演会への参加(認定番号JSCE15-0460~0462)
3.年次学術講演会での口頭発表 口頭発表
4.年次学術講演会での座長 大学、学術団体等の講師
5.研究討論会での座長・話題提供者等

■ 継続教育データベースへの登録方法および取得CPD単位

ご自分の 「継続教育データベース」への「自己登録」は、

  1. 参加・聴講の場合
  2. 発表の場合
  3. 座長・話題提供者等の場合

に分けて、行って下さい。

  • CPD記録・登録のシステムならびに 「自動登録」および「自己登録」については、 土木学会CPD(継続教育)ガイドブック(1.4MB)をご参照下さい。

a. 参加・聴講の場合

  1. 年次学術講演会・研究討論会への参加
  2. 特別講演会・全体討論会への参加
  • i および ii については、会場に設置されたカードリーダで登録された方の単位は、事務局にて「自動登録」いたします。(データの反映に少し時間がかかることをご承知置き願います。)
  • 会場での登録を忘れた方は、「自己登録」することができます。専用ホームページにアクセスし、以下の記載例を参考にして入力して下さい。

記載例

(a と b は分けて入力して下さい。)

1. 年次学術講演会・研究討論会の場合(認定番号JSCE15-0459)

教育形態 I-2
主催者名 土木学会
タイトル 平成27年度全国大会(年次学術講演会・研究討論会)
日付 ・2015年9月16日等、開始欄に入力して下さい。
・2015年9月16日~2015年9月18日と開始日、終了日をまとめて入力いただいても結構です。
実時間合計 年次学術講演会
 ・9/16: 6.0時間
 ・9/17(午前中のみ):3.0時間
 ・9/18: 4.5時間
研究討論会
 ・9/16:2.0時間
 ・9/18:2.0時間
  • 教育内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。自動登録ではO(総合)で入力させていただきます。
     

2. 基調講演会、特別講演会、全体討論会への参加(認定番号JSCE15-0460~0462)

教育形態 I-2
主催者名 土木学会
タイトル 平成27年度全国大会(特別講演会・全体討論会)
日付 2015年9月17日
実時間 3.5時間
  • 教育内容の入力は任意です。
  • 教育分野はD、Oをご指定下さい。
     

b. 発表の場合

3. 年次学術講演会での口頭発表

教育形態 II-3
主催者名 土木学会
タイトル 第70回年次学術講演会で「 ・・・(論文タイトル)・・・」について口頭発表
日付 (発表日)
実時間 (所定の発表時間を分単位で入力して下さい。)
  • 教育内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。

 

c. 座長・話題提供者等の場合

4. 年次学術講演会での座長

教育形態 IV-10
主催者名 土木学会
タイトル ・第70回年次学術講演会「・・・(セッション名)・・・」の座長
日付 (開催日)
実時間 1.5時間(CPD単位は一律10単位です)
  • 教育内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。
     

5. 研究討論会での座長・話題提供者等

教育形態 IV-10
主催者名 土木学会
タイトル 平成27年度全国大会研究討論会「・・・(題目)・・・」の座長または話題提供者
日付 (開催日)
実時間 2.0時間(CPD単位は一律10単位です)
  • 教育内容の入力は任意です。
  • 教育分野は該当と思われる分野をご指定下さい(指定できるのは3つまで)。

 

(c)Japan Society of Civil Engineers