講演番号より各ご講演の要旨をダウンロードいただけます.
要旨の一括ダウンロードはこちらです.00_kankyosuiri2017_merged.pdf (13.49 MB)
ナイトセッションの発表者・タイトルはこちらです.
発表者のみなさまへ
No. | 時間 | 発表者 | 所属 | 題目 | キーワード | |||
挨拶 | 10:20 | - | 10:27 | 7 | 宮本 仁志 | 芝浦工業大学 工学部|環境水理部会部会長 | ||
セッション1:沿岸域・湖沼・ダムの水環境 司会:宮本 仁志 (芝浦工業大学 工学部) | ||||||||
1 | 10:27 | - | 10:41 | 14 | 木村 延明 | 九州大学大学院 工学研究院 | 密度変化による成層度評価のための指標の特性と可用性について | ポテンシャルエネルギー|stability |
2 | 10:41 | - | 10:55 | 14 | 新谷 哲也 | 首都大学東京 都市基盤環境コース | Centroidal Voronoi Tessellation に基づく数値流動シミュレーターの設計 | 非構造格子|並列化|湖沼・沿岸域 |
3 | 10:55 | - | 11:09 | 14 | Hao Aimin | 温州大学 生命環境科学研究院 | アオコ導流フェンスの発展性について ~各種アオコ対策を有効化する連系型新技術~ | Microcystis|吹送流|ダム湖 |
4 | 11:09 | - | 11:23 | 14 | 矢島 啓 | 島根大学 エスチュアリー研究センター | 宍道湖ヤマトシジミの生体的行動を考慮した移動評価 | ヤマトシジミ|粘液糸|底面せん断応力 |
5 | 11:23 | - | 11:37 | 14 | 矢野 真一郎 | 九州大学大学院 工学研究院 | 自己組織化マップを用いた海水中水銀のIn-situ Methylation機構の解明に向けた解析 | メチル水銀|現地観測 |
6 | 11:37 | - | 11:51 | 14 | 細川 真也 | 港湾空港技術研究所 海洋環境情報研究グループ | 生物多様性の評価手法の開発 | 生物多様性|種数(種密度)|底生生物 |
7 | 11:51 | - | 12:05 | 14 | 鶴田 泰士 | (株)建設技術研究所 東京本社 河川部 | 貯水池濁質の大規模現地凝集実験 | ダム|濁水対策|凝集剤 |
8 | 12:05 | - | 12:19 | 14 | 石川 忠晴 | 東京工業大学名誉教授 | 双台河口湿地(中国)の灌漑葦原における土壌塩分の季節変化 | 紙生産原料|現地観測|数値モデル |
休憩 | 12:19 | - | 13:00 | 41 | ||||
特別講演: 司会:齋田 倫範 (鹿児島大学 学術研究院理工学域工学系) | ||||||||
要旨 | 13:00 | - | 13:45 | 45 | 久米 元 | 鹿児島大学水産学部 准教授 | 魚類の成育場としての河口・沿岸域の重要性 :離島のアユを中心に |
|
セッション2:水質・水循環 司会:大槻 順朗 (土木研究所 自然共生研究センター) | ||||||||
9 | 13:45 | - | 13:59 | 14 | 小川 智也 | 法政大学大学院 理工学研究科 | 小水路における窒素・リンの定量化 | 再生水|リン|底泥 |
10 | 13:59 | - | 14:13 | 14 | 入江 政安 | 大阪大学大学院 工学研究科 | 水中型分光光度計を用いた栄養塩連続観測と溶出速度直接測定の試み | 大阪湾|御前浜| |
11 | 14:13 | - | 14:27 | 14 | 古里 栄一 | 埼玉大学大学院 理工学研究科 | 沖縄島嶼地域における貯留水品質管理に関する考察 -久米島における特性の異なった3水域の比較- | 気泡循環|農業被害|カビ臭 |
12 | 14:27 | - | 14:41 | 14 | 守谷 将史 | (株)建設技術研究所 大阪本社 水システム部 | 河川底質中の糞便性大腸菌群数の変動特性 | 巻き上げ|親水 |
13 | 14:41 | - | 14:55 | 14 | 篠崎 由依 | 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 | 河川生態系の質や脆弱性に応じて環境流量を設定する | 水資源管理|グローバルモデル|純一次生産 |
14 | 14:55 | - | 15:09 | 14 | 北村 友叡 | 香川大学大学院 工学研究科 | 都市流域内人口密度を用いた都市における水ストレス度の算定手法の開発 - イスラエルにおける事例解析 - | 水資源|地球温暖化|河川流域 |
休憩 | 15:09 | - | 15:14 | 5 | ||||
セッション3:モニタリング・環境評価 司会:大石 哲也 (土木研究所 自然共生研究センター) | ||||||||
15 | 15:14 | - | 15:28 | 14 | 乾 隆帝 | 山口大学大学院 創成科学研究科 | 中国地方における環境DNA分析を用いたアユの降下状況モニタリング | 河川|環境保全|魚類 |
16 | 15:28 | - | 15:42 | 14 | 大石 哲也 | 土木研究所 自然共生研究センター | 洪水に伴う礫州内への種子供給と土砂移動特性との関係について | 種子供給|植生|浮遊砂 |
17 | 15:42 | - | 15:56 | 14 | 伊豫岡 宏樹 | 福岡大学 工学部 | 樋井川における河川改修がシロウオの産卵に与えた影響 | シロウオ|感潮域|河床材料 |
18 | 15:56 | - | 16:10 | 14 | 赤松 良久 | 山口大学大学院 創成科学研究科 | UAVを活用した河川環境モニタリングの最前線 | UAV|ドローン|地形測量 |
19 | 16:10 | - | 16:24 | 14 | 河野 誉仁 | 山口大学大学院 創成科学研究科 | 河川水温予測モデルの開発と佐波川への適用 | 熱収支|水温変動特性 |
20 | 16:24 | - | 16:38 | 14 | 田代 喬 | 名古屋大学 減災連携研究センター | 流込み式水力発電の水利用,発電効率と生態系影響の関係 | 取水比流量|発電効率|生態系代謝 |
休憩 | 16:38 | - | 16:43 | 5 | ||||
セッション4:土砂・河道管理 司会:矢島 啓 (島根大学 エスチュアリー研究センター) | ||||||||
21 | 16:43 | - | 16:57 | 14 | 吉川 泰弘 | 北見工業大学 地域未来デザイン工学科 | 寒冷地河川におけるアンカーアイス形成剥離と藻類剥離に関する現地観測 | 結氷河川|アンカーアイス|物質輸送 |
22 | 16:57 | - | 17:11 | 14 | 櫻井 寿之 | 土木研究所 水工研究グループ | 高速流中の礫流下量を定量的に把握する試み | 土砂バイパストンネル|流砂量|プレート型センサ |
23 | 17:11 | - | 17:25 | 14 | 重枝 未玲 | 九州工業大学大学院 工学研究院 | 水面形を与条件とした流量と粗度係数の推定と実河川への適用 | 水面形|流量・粗度係数|推定法 |
24 | 17:25 | - | 17:39 | 14 | 八木 健太郎 | 名古屋大学大学院 工学研究科 | 東海豪雨時の新川周辺を対象とした氾濫流の流体力推定と家屋被害状況 | 氾濫解析|iRIC|再現性 |
25 | 17:39 | - | 17:53 | 14 | 竹林 洋史 | 京都大学防災研究所 | 流砂量と流砂によるクレンジング効果との関係 | せん断力|非平衡流砂|浸食速度| |
挨拶 | 17:53 | - | 18:00 | 7 | 矢島 啓 | 島根大学 エスチュアリー研究センター|環境水理部会副部会長 |
ナイトセッション: 司会:田代 喬 (名古屋大学) | ||||||||
NS1 | 19:00 | - | 19:15 | 15 | 坂本 貴啓 | 土木研究所 自然共生研究センター | 堤防除草にみる河川管理の課題と戦略 | |
NS2 | 19:15 | - | 19:30 | 15 | 厳島 怜 | 九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター | 河川汽水域における河道特性と貝類相の関係に関する研究 | |
NS3 | 19:30 | - | 19:45 | 15 | 乾 隆帝 | 山口大学大学院 創成科学研究科 | 汽水性希少ハゼ類から見た保全上重要な河川汽水域 | |
NS4 | 19:45 | - | 20:00 | 15 | 伊豫岡 宏樹 | 福岡大学 工学部 | ドローンを使った俯瞰的な環境情報の取得 |
添付 | サイズ |
---|---|
00_kankyosuiri2017_merged.pdf | 13.49 MB |
01_kimura.pdf | 540.42 KB |
02_shintani.pdf | 626.66 KB |
03_hao.pdf | 397.46 KB |
04_yajima.pdf | 188.74 KB |
05_yano.pdf | 494.96 KB |
06_hosokawa.pdf | 324.75 KB |
07_tsuruta.pdf | 329.93 KB |
08_ishikawa.pdf | 721.65 KB |
09_ogawa.pdf | 495.96 KB |
10_irie.pdf | 668.12 KB |
11_furusato.pdf | 198.29 KB |
12_moriya.pdf | 1.02 MB |
13_shinozaki.pdf | 782.28 KB |
14_kitamura.pdf | 604.85 KB |
15_inui.pdf | 381.33 KB |
16_oishi.pdf | 465.18 KB |
17_iyooka.pdf | 401.42 KB |
18_akamatsu.pdf | 419.91 KB |
19_kono.pdf | 544.62 KB |
20_tashiro.pdf | 666.88 KB |
21_yoshikawa.pdf | 1.3 MB |
22_sakurai.pdf | 559.67 KB |
23_shigeeda.pdf | 1.14 MB |
24_yagi.pdf | 367.37 KB |
25_takebayashi.pdf | 420.33 KB |
SPL_kume.pdf | 62.88 KB |