メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 河川部会 土木学会 水工学委員会
河川部会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Contents

  • 河川部会ホーム
  • 河川部会について
  • 河川技術に関するシンポジウム
  • 河川技術論文賞 受賞者・受賞論文一覧
  • これまでの活動
  • 問い合わせ先
  • リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

最新情報・更新情報

2021.11.30 2022年河川技術シンポジウムの開催および論文募集の案内をアップしました。

2020.01.06 2020年河川技術論文集の要旨投稿受付を開始しました.

2018.12.04 2019年度河川技術に関するシンポジウム,および「河川技術論文集 第25巻」論文募集に関する情報をアップしました.

2018.10.16   2018年度河川技術に関するシンポジウムの優秀発表者賞受賞者を公表しました。

2017.03.01 要旨査読結果をメール送付しました。

2016.12.05 2017年度河川技術に関するシンポジウムの論文要旨投稿ページを公開しました。

2016.12.05 2017年度河川技術に関するシンポジウム、および「河川技術論文集 第23巻」論文募集に関する情報をアップしました。

2016.08.02 2016年度河川技術に関するシンポジウムの報告書を公表しました。

2016.08.02 2016年度河川技術に関するシンポジウムの優秀賞受賞者を公表しました。

2016.05.16 2016年度河川技術に関するシンポジウムのプログラム及びポスター発表における注意事項をアップしました。

2015.12.08 2016年度河川技術に関するシンポジウムおよび河川技術論文集第22巻の論文募集に関する情報をアップしました.

2014.03.07 フルペーパー投稿ページをオープンしました。

2014.02.24 フルペーパー投稿フォーマットを掲載しました。

2013.12.12 2014年度河川技術シンポジウムの開催および論文募集の案内をアップしました。

2013.10.01 河川部会委員名簿を更新しました。

2013.08.27 2013年度シンポジウムの報告を掲載しました。

2013.07.16 2013年度シンポジウムでの優秀発表者賞受賞者を掲載しました。

2013.06.03 詳細プログラムを掲載しました。

2013.05.27 ポスターセッションプログラムを掲載しました。

2013.05.24 プログラム暫定版を掲載しました。

2013.05.20 ポスター発表の注意事項を掲載しました。

2013.05.17 河川技術論文集第19巻登載論文一覧をアップしました。

2013.05.07 参加申込みページをアップしました(2013年度河川技術シンポジウム )。

2013.04.30 2013年度河川技術論文集第19巻の修正後論文投稿ページをアップしました。

2013.04.08 河川部会委員名簿を更新しました. 

2013.03.26 2013年度河川技術論文集第19巻の本論文投稿ページをアップしました。

2012.12.31 2013年度河川技術に関するシンポジウムおよび河川技術論文集第19巻の論文募集に関する情報をアップしました.

2012.10.19 2012年度河川技術に関するシンポジウムの報告を更新しました.(特別S報告,講演資料をアップ)

2012.10.09 投稿規程を一部改定しました. 

2012.09.24 2012年度河川技術に関するシンポジウムの報告を更新しました.(OPS1,3報告をアップ)

2012.09.12 2012年度河川技術に関するシンポジウムの報告を更新しました.(OS報告,OPS2報告をアップ)

2012.06.25 河川部会委員名簿を更新しました.

2012.06.23 過去のシンポジウムでの優秀発表者賞受賞者を更新しました.

2012.06.01 ポスター発表の注意事項を掲載しました。

2012.06.01 河川技術論文集第18巻に登載する論文リストをアップしました(修正).

2012.02.02 2011年度河川技術に関するシンポジウムの報告ページを更新しました.(OS,OPS2の報告)

2012年度河川技術に関するシンポジウムおよび河川技術論文集第18巻の論文募集に関する情報をアップしました.

2011.11.28 2011年度河川技術に関するシンポジウムの報告ページを更新しました.(東日本大震災津波災害特別セッション報告)

2011.11.19 2011年度河川技術に関するシンポジウムの報告をアップしました.

2011.11.19 河川部会委員名簿を更新しました.

2011.06.18 プログラム最終版(詳細版)をアップしました

2011.10.31  過去のシンポジウムでの優秀発表者賞受賞者を更新しました

2011.07.15 プログラム【確定版】をアップしました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)

2011.07.13 CPD認定プログラムの番号及び単位数をアップしました。

2011.07.12 各セッションの開催時間をアップしました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)

2011.07.08 論文等のタイトル、発表者、発表形式をアップしました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)

2011.07.08 発表にあたっての注意事項(ポスター作成要領など)をアップしました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)。

2011.07.06 概略プログラムを公開しました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)

2011.07.01 登載が決定した論文,総説,報告の受付番号を公表しました(2011年度河川技術論文集第17巻)

2011.07.01 ご投稿論文の最終的な採択結果の公表日を掲載しました(2011年度河川技術論文集第17巻)

2011.06.23 修正後論文の投稿受付を終了しました(2011年度河川技術論文集第17巻)

2011.06.16 論文原稿作成要領(和文、英文)を修正しました。

2011.06.15 修正後論文の投稿ページを公開しました(2011年度河川技術論文集第17巻)

2011.06.13 参加申込みの案内ページをアップしました(2011年度河川技術に関するシンポジウム)。

2011.06.09 本論文査読結果を発送したことをお知らせしました。

2011.06.06 河川部会会則、シンポジウム運営内規、河川技術論文集投稿規定を公開しました(平成23年5月20日制定)

2011.06.04 参加申込みの案内ページをアップしました(2012年度河川技術に関するシンポジウム)。

2011.05.19 本論文の投稿受付を終了しました.

2011.05.19 「本論文投稿後に自動送付される受付通知メール内容の不具合について」をアップしました.

2011.04.28 本論文投稿ページをアップしました(2011年度河川技術論文集第17巻)

2011.04.01 論文原稿作成要領(和文、英文)、原稿作成例(和文) を更新しました。

2011.03.24 延期に伴い「シンポジウム開催と河川技術論文集第17巻の論文募集について(ご案内)」を更新しました。

2011.03.24 「2011年度河川技術に関するシンポジウム日程変更(延期)のお知らせ」をアップしました。

2010.12.24 2011年度河川技術論文集第17巻の論文要旨投稿ページをアップしました。

2010.12.07 2011年度シンポジウムの開催及び論文募集の案内をアップしました。

2010.10.08 2010年度シンポジウムで行われた「OS及び3つのOPS」に関する報告をアップしました。

2010.06.01 シンポジウムのプログラムに受付開始時間を追加しました。

2010.05.28 2010年度河川技術に関するシンポジウムのプログラム(OS、PS、OPS)の情報を更新しました(発表日時に変更はありません)。

2010.05.21 オーガナイズドセッションの詳細を公開しました。

2010.05.21 シンポジウムでの「発表にあたっての注意事項(ポスター作成要領など)」を公開しました。

2010.05.21 2010年度河川技術に関するシンポジウムのプログラムを公開しました。

2010.05.12 河川技術論文集第16巻への登載が決定した論文を公表しました。

2010.05.10 修正後論文の投稿ページを削除しました。

2010.04.26 修正後論文(修正意見対応後)の投稿ページ、論文作成・投稿に関する注意事項をアップしました。

2010.04.19 シンポジウム論文の審査結果を発送しました。

2010.04.08 シンポジウム論文投稿ページを削除しました。

2010.03.16 シンポジウム論文投稿ページ及び投稿に関する注意事項を公開しました。

2010.02.10 シンポジウム論文要旨審査結果を発送しました。

2010.01.04 2010年度河川技術に関するシンポジウムの論文要旨投稿ページを公開しました。

2009.12.11 2010年度河川技術に関するシンポジウム、および「河川技術論文集 第16巻」論文募集に関する情報をアップしました。

2009.12.11 河川部会ホームページURLを変更し、情報を更新しました。

 

(c)Japan Society of Civil Engineers