メインコンテンツに移動
土木学会 エネルギー委員会 土木学会
エネルギー委員会

メインメニュー

  • 土木学会

メニュー

  • 委員会概要
  • 組織・活動
  • 委員会メンバー
  • 委員会規則

委員会活動

  • 新技術・エネルギー小委員会
  • 環境技術小委員会
  • 低レベル放射性廃棄物・汚染廃棄物対策に関する研究小委員会
  • スマートシェアリングシティ小委員会
  • インフラ健康診断小委員会

出版物

  • 報告書一覧
  • 講演会等の実績

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

エネルギー委員会 講演会のご案内(開催中止)

(2020.07.10 追記)

2020年9月23日(水)にオンライン形式を併用し開催することと致しました。

(2020.04.07 追記)

本講演会は,新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から開催を中止することと致しました。

 

  2019年度 第2回エネルギー委員会講演会

SIP『レジリエントな防災・減災機能の強化』-研究開発と社会実装の成果-

 

 災害大国の我が国にとって、防災・減災は最重要課題の一つです。内閣府が進めている、戦略的イノベーション創造プログラム(通称、SIP)でも防災・減災が取り上げられ、主にICT系の最先端技術が研究開発され、社会実装が進められています。

 本講演では、SIP第一期(2014~2018、課題名『レジリエントな防災・減災機能の強化』)での成果について主にご講演して頂くとともに、防災・減災以外の分野にも転用可能なICT系の最先端技術についても紹介して頂きます。なお、災害情報の共有に関する技術は、国土交通省が進めるi-Constructionでも利用され、2019年9月に上陸した台風15号の停電情報を県等が共有する際にも実際に使われております。

 

         主催 : 土木学会 エネルギー委員会
         日時 : 2020年5月14日(木)16:30~17:30
         場所 : 土木学会 講堂(JR四ッ谷駅下車徒歩5分)
         参加費 : 無料
         CPD単位数 : 1.0単位
         申込方法 :

http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

(該当行事右側の「申込画面へ」よりお申し込みください。)

         申込締切 : 2019年5月7日(木)
         定員 : 100名
         問合せ先 : 土木学会 研究事業課 小澤一輝
電話:03(3355)3559
FAX:03(5379)2769
E-mail:K-ozawa●jsce.or.jp(●をアットマークに変換してください。)
         ☆プログラム  16:30~17:30  「SIP『レジリエントな防災・減災機能の強化』-研究開発と社会実装の成果-」 
 国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 部門長
  堀 宗朗 様
 


※講師・時間等講演内容が一部変更となる場合があります。予めご了承ください。

 

 

 


土木学会ホームページに戻る

(c)Japan Society of Civil Engineers