メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 研究小委員会 土木学会 地震工学委員会
研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地震工学委員会 研究小委員会メニュー

  • 地震工学委員会 研究小委員会ホーム
  • 石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会
  • 水循環ネットワーク災害軽減研究小委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

「擁壁の耐震診断及び補強法に関するシンポジウム」の開催案内

投稿者:尾﨑 史治 投稿日時:木, 2012-08-09 14:05
 
 
 
「擁壁の耐震診断及び補強法に関するシンポジウム」の開催案内
                      開催日:11月8日[木]
 
 
 土木学会地震工学委員会 石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会(委員長:㈱ 千代田コンサルタント 橋本 隆雄)では,「擁壁の耐震診断及び補強法に関するシンポジウム」を下記により開催いたします.
 本シンポジウムは,擁壁の耐震診断及び補強方法に関する最新の研究情報や実務事例等を意見交換する場として開催します.今回は,これらの研究情報や実務事例に加え,東北地方太平洋沖地震から1年半が経過したタイミングであることを踏まえ,擁壁の被害分析に関する研究や,復旧工事に関する報告等も数多く投稿されることを期待しています.
また,今回のシンポジウムでは,前半はこれまでの石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会の成果についての本小委員会メンバーの活動成果の報告,ならびに,今後の課題等に関して発表していただきます.後半は、一般の論文募集から皆様の研究について講演を企画しています.
擁壁の土木構造物の耐震設計に関わる研究者や設計実務に従事する技術者をはじめ,多くの方々に本シンポジウムへのご参加していただきたく,ご案内申し上げます.
 
                                                                                                               記
 
1.主催  土木学会(担当:地震工学委員会 石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会)
 
2.開催日 11月8日[木]
 
3.場所  (公社)土木学会 講堂(東京都新宿区四ツ谷一丁目外濠公園内)
 
4.参加費  発表者および聴講者の参加費は,次の通りです.正会員:3,000円,非会員:4,000
         円,学生会員:1000円,学生非会員:2,000円(いずれの場合もシンポジウム講演論
           文集が含まれています)
 
 
 
5.講演申込締切日 9月14日[金]
 
6.申込方法
・土木学会個人会員の方は、下記申込フォームの「申込画面へ」から送信して下さい。
 URL: http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
・その他の方は、土木学会本部行事参加申込書 (http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf)を
 ダウンロードしていただきまして、必要事項をご記入の上、FAX(03-3355-5278)にてお申込み下
 さい。 申込到着後、10 日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします。
 
*お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1 週間前までに研究事業課尾
 﨑までご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加費を徴収させていただきますので、予めご了承
 ください。
  
7.プログラム  公開が遅くなり恐縮ではございますが,下記ページをご確認下さい.
 
8.事務局連絡先
  土木学会地震工学委員会・事務局 尾﨑 史治
  〒160-0004 新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
  E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp TEL:03-3355-3559
 
  
 9.備考
シンポジウム開催日当日,参加券を持参して頂き,当日現金払いの方は会場にて参加費をお支払い下さい.なお,発表者でない論文の連名者がシンポジウムに参加される場合には,聴講者としての参加登録が必要になりますのでご注意ください.
定員に達していない場合は当日受付も行います.
 
 
****************************************
 

「擁壁の耐震診断及び補強法に関するシンポジウム」プログラム

司会:宮島 昌克(金沢大学)

開会の辞                                  

13:00-13:05    石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会委員長 

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

13:05-13:20  被災宅地判定のよる宅地擁壁被害の分析

 橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

13:20-13:35   石積擁壁の各種相違と現状

 小椋 伸司(ジェイアール東海コンサルタンツ)

 橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

13:35-13:50   高松城天守台石垣の解体修理工事に伴い実施した各種地盤調査について    

山中 稔(香川大学)

池田 敦(香川大学)

長谷川 修一(香川大学)

大嶋 和則(高松市役所)

西田 一彦(関西地盤環境研究センター)

13:50-14:05  城郭石垣の耐震安全性に関する基礎的研究 

池本 敏和(金沢大学)

宮島 昌克(金沢大学)

北浦 勝(金沢大学)

清野 純史(京都大学)

14:05-14:20   地震による石積み擁壁の変状とその評価法について

藍檀 オメル(東海大学)

渡嘉敷 直彦(琉球大学)

14:20-14:35  一軸振動台を用いた間知ブロック積み擁壁模型の振動特性と破壊メカニズムに関する実験的研究

池本 敏和(金沢大学)

宮島 昌克(金沢大学)

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

14:35-14:50  脆弱性を有する練積石積擁壁の振動実験

平出 務(建築研究所)

三上 和久(エムテック)

竹川 正登(羽田コンクリート工業)

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

14:50-15:05 石積擁壁振動実物実験後の曲げ強度試験

竹川 正登(羽田コンクリート工業)

奈良 豊実(羽田コンクリート工業)

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

(15:05-15:15 休憩)

司会:池本 敏和(金沢大学)

15:15-15:30 石積み擁壁の地震時挙動把握のための基礎的研究

塚原 健太(群馬大学)

田中 成季(群馬大学)

畠中 優(群馬大学)

若井 明彦(群馬大学)

吉田 直樹(菱和設備)

池本 敏和(金沢大学)

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

15:30-15:45 間知ブロック積み擁壁の震動実験に対する数値シミュレーション

酒井 久和(広島工業大学)

古谷 尭(鉄建建設)

池本 敏和(金沢大学)

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

宮島 昌克(金沢大学)

15:45-16:00  石積み擁壁の地震時の安定性評価に関する実験的および解析的検討

藍檀 オメル(東海大学)

渡嘉敷 直彦(琉球大学)

大洞 光央(東海大学)

 

16:00-16:15 石積擁壁の耐震補修・補強対策の提案

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

16:15-16:30 既設石積み・ブロック積み壁の耐震診断・補強技術に関する検討

中島 進(鉄道総合技術研究所)

阿部 慶太(鉄道総合技術研究所)

江原 季映(鉄道総合技術研究所)

篠田 昌弘(鉄道総合技術研究所)

16:30-16:45  ソイルネイリング工法による既設擁壁補強

山崎 淳一(三信建設)

新坂 孝志(三信建設)

16:45-17:00 H鋼横矢板工法を用いた宅地擁壁の改修施工事例

~セーフティウォール(ASW)工法~

柳澤 あすか(平和コンクリート工業)

          松原 伸之(平和コンクリート工業) 

17:00-17:15 石積擁壁の非破壊検査による空洞調査

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

閉会の辞                                  

17:15-17:20   石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会委員長 

橋本 隆雄(千代田コンサルタント)

 
 
 

 

新着・お知らせ
石積擁壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会

(c)Japan Society of Civil Engineers