メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第36回地震工学研究発表会・見学会

2007年能登半島地震の発生から約10年が経過しました.第36回地震工学研究発表会では,震災当時に大きな被害を受けた地域の見学会を開催いたします.

最終更新:2016年10月6日

  • 日時:平成28年10月19日(水) 8時〜17時(予定)
  • 集合場所・時間:金沢駅西口駐車場に8:00に集合ください(地図はこちら)
  • 対象:第36回地震工学研究発表会参加者
  • 参加費:3,000円(昼食代別)
  • 定員:50名(定員に達し次第締切)
  • 主な見学ルート(予定):
    輪島市河井町(輪島朝市地区)→輪島 間垣の里→深見地区崩落現場​​→黒島伝統的建造物群保存地区→門前・総持寺祖院→能登空港→金沢駅西口(解散)
      行程は下記のとおり予定しております.
        金沢駅8:00-輪島10時15分頃-(河井地区,朝市視察:昼食もここで)
        輪島12:00-(海沿いを走ります)-輪島市大沢地区12:30頃(間垣の里見学)
        大沢13:00-輪島市門前・黒島地区13:30頃(天領・黒島伝建地区視察)
        黒島14:00-門前支所14:10(総持寺祖院,門前被災地区視察)
        門前支所15:00-能登空港15:30(16:30発ANA750便に接続)
        能登空港15:40-金沢駅18:00頃(18:51発かがやき514,18:42発サンダーバード44に接続)
  • 申込方法:土木学会サイトよりお申込みください.  受付は終了しました.
    • お申込の際には,通信欄に地震工学研究発表会への参加形態(発表者,聴講者,司会者)及び当日の緊急連絡先を記載してください.
    • 現金払いご希望の方は研究発表会当日(10/17,18)に受付でお支払いください.
  • 申込締切:平成28年10月5日 
  • 注意:
    • 保険契約の関係上、当日参加申込は受け付けません。
    • 当日の天候や交通事情により解散時間が変更されることがあります.
    • 解散場所は能登空港,または金沢駅西口です.能登空港ではANA750便に接続いたします.
    • 動きやすい服装・靴でのご参加をお願いします.
    • 雨具は参加者ご自身でご用意ください.
  • 問い合わせ先:
      公益社団法人 土木学会 研究事業課 小川祐司
      E-mail: ogawa@jsce.or.jp
      Tel: 03-3355-3559

 

添付サイズ
PDF icon 第36回地震工学研究発表会・見学会集合場所.pdf153.44 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers