メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会 2019年度 第4回研究会 ~最近の国内外の自然災害(スラウェシ島地震、台風15号)~

投稿者:小川 祐司 投稿日時:木, 2020-02-20 09:54
【重要】開催中止について
本研究会は、新型コロナウィルス感染拡大防止処置により中止となりました。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
土木学会 地震工学委員会
委員長  目黒 公郎

 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。

敬具

新型コロナに関する対応について(http://committees.jsce.or.jp/jsceoffice/node/156)
 ・感染予防のため、ご来場の皆様におかれましては出来るだけマスクの着用をお願いいたします。
 ・当館入口等にアルコール消毒液を設置していますので、ご利用をお願いいたします。
 ・感染予防のため、登壇者やスタッフがマスクを着用させていただく事がございます。
 ・発熱や咳などの症状がある方はご来場をお控えください。
 

1.日  時:2020年3月9日(月) 13:00~14:50(CPD単位:1.7)
2.場  所:土木学会 講堂
3.講演者(敬称略)
 ※1 公開できる資料はこのHPに,研究会前までにアップロード予定です
 ※2 資料配布はいたしません。資料をこのHPにアップしますので、参加者各自のノートパソコンやタブレットPCにダウンロードしてご参照ください
 ※3 資料は青色に変わっている場所をクリックするとダウンロードすることができます
  13:00~13:05 開会挨拶 地震工学委員会 委員長 目黒 公郎
  13:05~13:55 清田 隆(東京大学 准教授)
          「2018年スラウェシ島地震による大規模長距離地盤流動に関する継続調査」
  13:55~14:45 丸山 喜久(千葉大学 教授)
          「令和元年台風15号における千葉県内の被害状況とライフラインの機能支障」
  14:45~14:50 閉会挨拶 地震工学委員会 副委員長 酒井 久和
4.参加費・参加方法
・参加費:無料
・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#27915
5.問合せ先
  土木学会 研究事業課  小川祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)

受講証明書は参加者ご自身で作成し、会場にご持参願います
(参考)
土木学会は建設系CPD協議会に加盟しており、土木学会以外でCPD登録されている方の証明書については、下記のような取り扱いになります。
他団体主催の講習会、セミナー、講演会、シンポジウムなどを受講するときは、受講前に「建設系CPD協議会構成団体主催CPD申請書・受講証明書」を
ダウンロード・印刷・必要事項記入の上、講習会受講時に持参して主催者の証明印をもらってください。
土木学会でCPD登録されている方は、ご自身でCPDシステム利用者ページより申請する形になります。

新着・お知らせ
地震工学委員会研究会

(c)Japan Society of Civil Engineers