メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会 耐震設計標準の国際化に関する研究会

投稿者:小川 祐司 投稿日時:火, 2019-04-02 09:33
開催概要
ISO23469(Bases for design of structures - Seismic actions for designing geotechnical works, 2005 年発刊:WGコンビーナ井合進 京大教授)は土木学会が主体となって策定した国際基準であり、地盤基礎構造物の地震作用を定める際の指針として、日本の耐震設計標準をはじめ、各国の設計基準で活用されている。
土木学会地震工学委員会では、この国際規格の採択国増加を目的に3 年計画の活動を実施しており、本年は4月に日本で開催されるCECAR8(アジア土木技術国際会議)において海外の耐震技術者・研究者を4名招聘し、セッションを開催する予定である。
土木学会地震工学委員会では、この機会を利用し、CECAR8に参加する招聘技術者・研究者と日本の耐震技術者・研究者が、ISO23469や耐震設計基準、危機耐性など幅広い問題について自由に議論を行う研究会を開催する。
 
開催日
2019年4月16日(火曜日) 13:30~16:00
 
開催場所
(公財)鉄道総合技術研究所 研修室 (先着40名程度、要事前申し込み)
  https://www.rtri.or.jp/rtri/map_kuni.html
  セキュリティの関係で、事前参加申込されていない方(名簿に名前のない方)は入構することができません。
  そのため、当日参加申込はできませんので、参加をご希望される方は4月14日までに事前申込をお願いいたします。
 
講演プログラム(案) 敬称略
 ※プログラムは変更する可能性がございます
 司会 土木学会地震工学委員会
 13:30 – 13:40 Welcome address
 13:40 – 14:00 Dong Soo Kim (Korea Advanced Institute of Science and Technology)
         Evaluation of seismic coefficients for pseudo static analysis of gravity type quay wall by centrifuge tests
 14:00– 14:20  Beyza Taskin (Istanbul Technical University)
         Strong ground motions to be employed during the design and performance analysis of building type of structures according to the New Turkish Seismic Code
 14:20– 14:30  Break
 14:30– 14:50  Akihiro Toyooka (Railway Technical Research Institute)
         Seismic design standard for railway structures in Japan
 14:50– 15:10  Victor Diaz (Ministry of Public Works)
         Seismic design methods for resilience against intense earthquake in Chile
 15:10– 15:30  Stephen E. Dickenson (New Albion Geotechnical, Inc.)
         Overview of the state of the art in performance-based design of port waterfront structures
 15:30– 15:50  Discussion
 15:50– 16:00  Closing address
 
参加費・参加方法
・参加費:無料
・参加希望の方は土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)
  http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
  からお申し込みください.

 
問合せ先
 土木学会 研究事業課 小川 祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)

 

(c)Japan Society of Civil Engineers