地盤の地震応答解析は,構造物への入力地震動を求めるための必須の技術になっています.教科書もいくつかあるのですが,理論的な話が主で,実務を行う技術者にとっては取っつきにくいものでした.この講習会ではこれから地震応答解析を始めようとする方,実務で地震応答解析は使っているがもう少し勉強したいという技術者をターゲットにして,難しい理論や数式はなるべく避け,イメージとして地震応答解析を理解してもらうこと,実務を行うのに必要なデータの入手法と使い方などをわかりやすく説明します.また,地震応答解析の事例を多く挙げ,それぞれの解析を通して,解析結果をどのように判断するべきかということを理解できるようにします.
この講習会では,講師の執筆による図書「地盤の地震応答解析」(鹿島出版会)に基づいて行いますが,本がなくても理解できるようにお話しします.ふるってご参加下さいますよう,ご案内申し上げます.
記
1. 主催--------------公益社団法人 土木学会 地震工学委員会(委員長:澤田純男・京都大学教授)
後援--------------公益社団法人 地盤工学会
公益社団法人 日本地震工学会
2. 講師--------------吉田望(関東学院大学,地震工学委員会・顧問)
3. 日時--------------2017年8月28日(月)10:00~17:30
4. 場所--------------土木学会講堂(〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
5. 費用--------------会員:8,000円、非会員:12,000円、学生:3,000円
6. プログラム-------午前の部:10:00-12:00,昼休み:12:00-13:00,午後の部:13:00-17:30(途中休憩を含む)
①地震応答解析の基本条件と影響要因
断層からサイトまでの地震波伝播
地震動増幅のメカニズム
②地震応答解析の流れ
③地震応答解析に必要な地盤調査と土質試験
室内試験とその整理
④地震応答解析に用いる力学特性の求め方
力学特性の設定
複素剛性 全く別の観点からの応力-ひずみ関係のモデル化
⑤空間のモデル化
⑥地震応答解析手法
⑦減衰の設定
⑧計算例
数値計算事例から見た各種要因
等価線形解析の適用性
全応力解析の適用性
⑨まとめ
7. 申込方法-------土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)から直接お申し込みください。
正会員・学生会員の方は、参加申込は下記URLよりお願いいたします。
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
非会員の方は、下記URLから参加申込書をダウンロードして頂き、FAX願います。
http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf
8. 問合せ先-------土木学会 研究事業課 地震工学委員会担当
小川祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)