メインコンテンツに移動
土木学会 建設技術研究委員会 行事企画小委員会 土木学会 建設技術研究委員会
行事企画小委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム
  • 建設技術研究委員会

メニュー

  • ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

建設技術研究委員会 行事企画小委員会

建設技術研究委員会 行事企画小委員会サイトへようこそ!

行事企画小委員会は、土木工事におけるビッグプロジェクト、新技術、特殊技術を広く公開し、土木施工技術や土木事業の社会的意義を広くPRすることを目的として設立されました。

 What's new

 活動内容

 活動実績

 委員リスト

 土木建設技術発表会2025 関連情報(R7.5.8更新)

 研究討論会関連

 ※「土木建設技術発表会2013関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2014関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2015関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2016関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2017関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2018関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2019関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2020関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2021関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2022関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2023関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※「土木建設技術発表会2024関連情報」は活動実績へ移転しました。

 ※過年度の研究討論会関連情報は活動実績へ移転しました。

  • 建設技術研究委員会 行事企画小委員会 についてもっと読む

土木建設技術発表会2025 投稿申込画面

講演申込時の注意

・以下の空欄部を埋めて下さい.なお,「※」のついた項目は必ずご記入ください.

・講演要旨は800字以内としてください.

・記入後,一番下にある「送信」ボタンをクリックして下さい.これで講演申込み手続きが完了します.
手続き完了後、メールが自動送信されます.そのメール中に書かれている受付番号を必ず控えて下さい.

・「送信」ボタンを一度クリックしますと,申込み内容の修正をウェブ上で出来なくなります(ご注意:申込み内容を確認する画面などは一切表示されず,「送信」ボタンをクリックした瞬間に,ご記入いただいた情報が送信されてしまいます.「送信」ボタンをクリックする前に,記載ミスが含まれていないかを改めてご確認ください).申込み内容の修正をご希望の方は,登録時に送信される「受付番号」を明記の上,申込み内容の削除を事務局に依頼してください.その後,改めて本ウェブにて再申込をして頂くことになります.

・講演申込み期限は6月13日です。受付完了後に原稿を提出していただきます.

・論文本体は電子投稿(PDF)になりますのでご留意願います.提出期限は,8月1日です.原稿は4~8ページ程度としてください.論文書式は,右よりダウンロードできます(論文書式(Word)(準備中)).

事務局連絡先:

論文に関わる質問(講演原稿執筆、投稿 等):
土木建設技術発表会事務局 kensetsugyouji"at"jsce-ml.jp

行事に関わる質問(行事参加申込等):
土木学会 岡﨑 kensetsuhappyou"at"jsce.or.jp
("at"を@に変えてください)

土木建設技術発表会2025関連情報のページにもどる

新着・お知らせ
  • 土木建設技術発表会2025 投稿申込画面 についてもっと読む
土木学会 建設技術研究委員会 行事企画小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers