メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画部門 大学院博士課程人材活用検討特別委員会 土木学会 教育企画部門
大学院博士課程人材活用検討特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

委員会メニュー

  • ホーム
  • 委員構成

資料集

  • リンク集

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

大学院博士課程人材活用検討特別委員会

設置趣旨

わが国は海外に比べ、博士課程出身者の活用が進んでいないことが大きな問題となりつつある。

これは土木界でも同様であり、国土交通省はインフラDXの推進を図っているが、インフラDXにかかる技術開発・普及には多くの問題があり、その解決が大きな課題となっている。それには博士課程を修了した高度人材の活用も重要となる。

業界では、修士はそれなりに多く採用されているが待遇面は学部卒の2年後と同じ扱いに留まっており、博士課程の採用にいたってはごく少数であるのが現状である。一方海外では、修士、博士人材の活用が進み、待遇面でも高く評価されている。

日本の博士課程出身者・志望者が減少している背景には、卒業後の活躍の場や待遇面での問題が一因となっていることから、産官学で構成する委員会を教育企画部門に立ち上げ、土木学会として課題解決に向けた提言書を作成し、国、産業界、大学等へ働きかけ、博士課程出身者が十分な評価・待遇のもとで活躍できる環境を構築し、多くの有意な人材が土木業界を目指すことを目的とする。

  • 大学院博士課程人材活用検討特別委員会 についてもっと読む

R6全国大会研究討論会「土木分野における博士人材活用の現状と展望」

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2024-08-01 16:45

POST #土木学会全国大会2024


大学院博士課程人材活用検討特別委員会は、令和6年度土木学会全国大会において研究討論会を開催いたします。
大学関係者のみならず、多くの企業の皆さまのご参加をお待ちしております。

土木分野における博士人材活用の現状と展望

土木分野における博士人材が、どのように求められ、また活用されているのか?大学院博士課程活用検討特別委員会では、国や企業等で検討されている博士人材活用に関する議論をもとに、土木業界の現状を把握するため、企業・大学等における博士号取得者に対するアンケートを実施している。本研究討論会では、アンケート結果を基に、我が国の土木業界、科学技術の増進に貢献するための博士人材のあり方について討論したい。

日時

2024年9月3日(火)10時~12時

形式・定員

zoomウェビナーによるオンライン配信
同時接続数・500名

配信リンクは、全国大会公式ページに掲載します
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsce2024/content/kenkyutouron

座長

岸田潔(京都大学)

話題提供者

「博士取得者アンケートとその結果・分析について」  飛田 哲男(関西大学)
「元会長および土木業界インタビュー」  高橋 良和(京都大学)
「国土交通省の博士人材活用の取り組み」  多田 直人(国土交通省)
「博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言」  長谷川 知子(一般社団法人 日本経済団体連合会)
「これからの博士教育について」  泉 典洋(北海道大学)

 


 

参考サイト

博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言-高度専門人材が牽引する新たな日本の経済社会の創造-
(一般社団法人日本経済団体連合会;2024年2月20日)

博士人材活躍プラン~博士をとろう~
(文部科学省;2024年3月26日)

八大学工学系連合会 博士フォーラム

新着・お知らせ
  • R6全国大会研究討論会「土木分野における博士人材活用の現状と展望」 についてもっと読む

参考リンク

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2024-05-28 10:03

官公庁

文部科学省

大学・大学院、専門教育

中央教育審議会 大学院部会

科学技術・学術審議会 人材委員会

博士人材の社会の多様な場での活躍促進に向けて~”共創”と”共育”による「知のプロフェッショナル」のキャリアパス拡大~

博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース

「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」(2024年3月26日)

科学技術・学術政策研究所

博士人材追跡調査

経済産業省

産学イノベーション人材循環育成研究会

国土交通省

人事院

内閣府

各府省等における博士号取得者の活用に関する検討に向けた調査結果(2023/1/27)

 

団体

八大学工学系連合会

経団連

博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言-高度専門人材が牽引する新たな日本の経済社会の創造-(2024年2月20日)

博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に関するアンケート結果

博士人材インターンシップ

ジョブ型研究インターンシップ推進協議会

一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会
 

関連ニュース

  • JILビジネス・レーバー・トレンド2024年4月号「高度かつ専門的な博士人材にはジョブ型雇用で高い処遇を ――経団連「博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言」」(2024/4/25)
  • NHK さくさく経済 博士人材が足りない!(2024/2/21)
  • 内閣府 各府省等における博士号取得者の活用に関する検討に向けた調査結果の公表について(2023/1/27)
  • 文部科学省の第11期科学技術・学術審議会 人材委員会が審議まとめ(論点整理)を公表(2023/1/23)
  • 内閣府 科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合で博士人材キャリアについて議論(2023/1/19)
  • 求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機(2022.1.12/NHK政治マガジン)
  • 参考リンク についてもっと読む

「土木分野における大学院博士課程人材活用検討委員会」アンケート(4月末日まで)

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2024-03-27 11:39

Tweet

「土木分野における大学院博士課程人材活用検討委員会 」は,博士号取得者が十分な評価・待遇のもとで活躍できる環境を構築し,多くの有意な人材が土木業界で活躍することを目的として活動しています.

本委員会では,国,産業界等へ働きかけるべく課題解決に向けた提言書を作成いたしますが,その基礎資料とすべく,博士号既取得者を対象としたアンケートを実施し,その結果を活用したいと考えております.

本アンケート結果は,博士課程人材活用検討委員会における議論及び委員会主催の討論会のみで活用します.

対象の皆さまにおかれましては,ぜひご回答くださいますようお願いいたします.

 

アンケートへのリンク:https://x.gd/N8Zzj

新着・お知らせ
  • 「土木分野における大学院博士課程人材活用検討委員会」アンケート(4月末日まで) についてもっと読む

(博士人材関連情報)科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合で、博士人材キャリアを議論

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2023-01-26 10:49

2023年1月19日に開催された、科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合で、博士人材キャリアが議題とされている。

https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119.html

 

資料1-1-1博士人材のキャリア(趣旨・概要)

資料1-1-2博士人材のキャリア(関連する調査分析・各府省の取組)

資料1-2博士人材キャリアにかかる調査結果

資料1-3博士人財の活躍推進に向けて

 

  • (博士人材関連情報)科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合で、博士人材キャリアを議論 についてもっと読む

(博士人材関連情報)「文部科学省第11期科学技術・学術審議会 人材委員会が審議まとめ(論点整理)を公表」

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2023-01-26 10:41

1/23付で文部科学省の第11期科学技術・学術審議会 人材委員会が審議まとめ(論点整理)を公表しました。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/toushin/mext_00001.html

 

(目 次)

 1 第 11 期人材委員会における審議経過の概要

 2 主な審議事項の審議経過

 2-1 博士人材のキャリアパスについて(論点整理)

 2-1-1 背景

 (1)旧来型の高等教育からの変容

 (2)旧来型の雇用システムからの変容と国際頭脳循環

 2-1-2 取り組むべき事項

 (1)国・アカデミア・産業界が共通して取り組むべき事項

 (2)特に国で実施すべき取組

 (3)特にアカデミアで実施すべき取組

 (4)特に産業界で実施すべき取組

 2-1-3 留意すべき事項

 (1)分野・業種毎の違い

 (2)組織的な研究力向上や研究時間確保

 (3)基本計画や大学ファンド等政府全体の戦略や政策との整合性

 2-2 ヒアリング等の概要

 3 今後の検討課題(例)

新着・お知らせ
  • (博士人材関連情報)「文部科学省第11期科学技術・学術審議会 人材委員会が審議まとめ(論点整理)を公表」 についてもっと読む
土木学会 教育企画部門 大学院博士課程人材活用検討特別委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers