メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 ICT教育特別委員会 土木学会
技術推進機構 ICT教育特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

委員会概要

 委員会概要
 委員会構成
 活動概要

技術推進機構 ICT教育特別委員会メニュー

  • 技術推進機構 ICT教育特別委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

技術推進機構 ICT教育特別委員会

技術推進機構 ICT教育特別委員会サイトへようこそ!

  • 技術推進機構 ICT教育特別委員会 についてもっと読む

活動概要

委員会では、主に以下の内容について検討を行う。

WG1;土木技術者のためのICT知識と提供
     (体系・テキスト・カリキュラム・コンテンツなど)

WG2;土木技術者が獲得すべきICTスキルと提供
     (種類・研修プログラム・講師育成など)

WG3;土木技術者資格における位置づけ(倫理教育含む)

その他(ICTを活用したスタートアップ育成、DX実践など) 
 

新着・お知らせ
  • 活動概要 についてもっと読む

委員会概要

ICT教育特別委員会について

○趣旨
 建設産業においてICT施工、BIM/CIM、i-Construction、DXの活用・推進には、ICTに明るい人材を組織内部で育成することが必要不可欠となっている。一方で、学校(大学・高専)における新分野の教育は、教員個人に委ねられているケースが多い。また、現場実務者には、知識の習得だけでなく、スキルの獲得が求められている(リスキリング)。

 

 そこで、土木技術者に必要なICTに関して、

(1)知識体系・スキルとその獲得方法を整理し、

(2)我が国の学校教育と実務者育成の改善に貢献する

 ことを目的に、「ICT教育特別委員会」を設置する。

○設置期間
 2023年4月から1年を目途に特別委員会として活動する。

 成果が纏まったところから、順次、技術推進機構に体制を移して活動を予定。
 

新着・お知らせ
  • 委員会概要 についてもっと読む
土木学会 技術推進機構 ICT教育特別委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers