メインコンテンツに移動
土木学会 土木図書館委員会 ドボ博小委員会 土木学会 土木図書館委員会
ドボ博小委員会

メインメニュー

  • オンライン土木博物館 ドボ博
  • 土木図書館
  • 土木図書館委員会
  • 土木学会ホーム

ドボ博小委員会メニュー

  • ドボ博
  • ホーム

現在地

ホーム

ドボ博ナイト 〜鉄道×土木=ドボ鉄の世界〜

ステータスメッセージ

このフォームは最大エントリー数を受け付けました。

ドボ鉄Nightチラシ

オンライン土木博物館”ドボ博”(http://dobohaku.com)で、2019年1月に始まった「ドボ鉄入門講座:絵はがきで読み解く土木×鉄道」が第88回を迎えたのを記念して、小野田師匠をはじめ、鉄道ドボクを楽しむゲストスピーカーを迎えて白熱トークセッションを企画しております!!

<参加人数を制限し、座席の間隔を空ける等感染症対策を行っています。
会場の感染対策については、こちらをご覧ください。>


■日時  :2022年3月5日(土)
      17時開場・17時30分開演・20時終演(予定)

■場所  :東京カルチャーカルチャー(http://tokyocultureculture.com/)
      東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)4階 Map

*受付にて、こちらからお送りする確認メールをご提示ください。
 感染対策の一環として、お申し込みのない同伴者等の入場はできません。

■定員  :70名(申込先着順、申込〆切3月5日12時)

■参加費 :無料(ただし入場時にワンドリンクをご購入ください)

■出演者 :小野田滋(ドボ鉄師匠:鉄道総合技術研究所)
      八馬智(欧州の駅舎:千葉工業大学)
      栗原景(旅&鉄道ドボク:フォトライター)
      藤田哲史(空から見るドボ鉄:ドローン空撮家)
      田村圭介(駅スパート:昭和女子大学)

■内容(仮):第1部  小野田師匠による“ドボ鉄愛”
      第2部  ゲストスピーカーによる“独自目線の熱い話”
      第3部  クロストーク“どんな話となるか予測不能”

■主催  :オンライン土木博物館“ドボ博”


■お申込み方法:下記のフォームよりお申し込みください。 定員に達しましたので受付は終了しました。
        ご記入いただいたメールアドレスに確認メールをお送りしますので、ご来場の際にご提示ください。

 

 

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers