メインコンテンツに移動
土木学会 地盤工学委員会 火山工学研究小委員会 土木学会 地盤工学委員会
火山工学研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地盤工学委員会 火山工学研究小委員会メニュー

  • 地盤工学委員会 火山工学研究小委員会ホーム
  • 火山工学研究小委員会のページへようこそ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

講演会「霧島火山と共に-2011年新燃岳噴火の教訓を活かす-」

投稿者:千葉 達朗 投稿日時:火, 2018-05-15 21:11

主催:公益社団法人土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会

講演会「霧島火山と共に-2011年新燃岳噴火の教訓を活かす-」


主催:(公社)土木学会 地盤工学委員会 火山工学研究小委員会

後援: 砂防学会九州支部・日本火山学会・日本応用地質学会

2018年6月16日(土) 13:00~16:15

会場:霧島市国分中央3-45-1国分公民館大会議室

JR日豊本線国分駅より徒歩5分

入場無料(定員:70名程度)

土木学会 CPD プログラム 認定 3.3ポイント

 


[1]霧島火山の形成史、特に最近1万年間の噴火の特徴と防災対応……小林哲夫  鹿児島大学名誉教授

[2]霧島山の活動状況……鳥巣啓多  鹿児島地方気象台地震津波火山防災情報調整官

[3]火山活動と土砂災害……地頭薗隆  鹿児島大学農学部生物環境科学科教授

[4]噴火後の土砂移動に備えた対応……清水収  宮崎大学 農学部森林緑地環境科学科教授

[5] 噴火時の住民や観光客等の避難……福井敏夫  株式会社社会安全研究所 応急対策研究部 部長


 

終了しました


 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers