メインコンテンツに移動
土木学会 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト 土木学会
平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト

メインメニュー

  • 会長室
  • 土木学会

  • ホーム

現在地

ホーム

土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト

投稿者:今村 崇 投稿日時:月, 2017-06-26 15:02

土木学会では、土木現場で活用されているICT・ロボット技術の動画を集めたサイトを開設しました。
次世代を担う学生の皆様をはじめ、多くの方々に、進んだ土木技術をご理解いただくために、ご活用下さい。

紹介技術一覧

  タイトル 企業名 登録時期
Ⅰ.ICT・ロボット技術に
  関する動画
コンクリート構造物表面の自動研掃システム 奥村組 2017年4月
自動化オープンケーソン工法(SOCS) 鴻池組 2017年4月
ROVによる大水深構造物の健全性調査現地実証試験 五洋建設 2017年4月
ラジコンボートによる桟橋下部の点検調査 五洋建設 2017年4月
配筋アシストロボット 清水建設 2017年4月
埋設物可視化システム 清水建設 2017年4月
地盤切削JES工法
~HEP&JES工法の更なる安全性の追求
鉄建建設 2017年4月
超低空頭場所打ち杭工法 鉄建建設 2017年4月
自律航行型測深システム「自動ベルーガ」 東亜建設工業 2017年4月
斜張橋斜材の維持管理調査ロボット「コロコロチェッカー」 西松建設 2017年4月
グラブ式異形ブロック撤去装置 不動テトラ 2017年4月
自動化施工状況:バックホウ 日本建設機械施工協会(JCMA) 2017年4月
自動化施工状況:ブルドーザ 日本建設機械施工協会(JCMA) 2017年4月
自動化施工状況:グレーダ 日本建設機械施工協会(JCMA) 2017年4月
自動化施工状況:浚渫 日本建設機械施工協会(JCMA) 2017年4月
UAV操作デモンストレーション
(i-Construction実技講習会)
撮影協力:
国土交通省関東地方整備局関東技術事務所
西尾レントオール株式会社
2017年4月
Ⅱ.建設企業等による
  技術紹介ホームページ
ドローンを利用した写真測量 大林組 2017年4月
位置情報を用いた建設機械操縦システム MG・MC 大林組 2017年4月
汎用遠隔操縦装置 サロゲート 大林組 2017年4月
マルチクローラー型無人調査ロボット 大林組 2017年4月
建設機械の自動化技術:クワッドアクセルA4CSEL 鹿島 2017年4月
伐採作業の無人化施工システム:キッタロー君 鹿島 2017年4月
4ブームフルオートコンピュータジャンボ 鹿島 2017年4月

 

 


Ⅰ.ICT・ロボット技術に関する動画


 

コンクリート構造物表面の自動研掃システム

動画提供:奥村組
登録:2017年4月

topに戻る


自動化オープンケーソン工法(SOCS)

動画提供:鴻池組
登録:2017年4月

topに戻る


ROVによる大水深構造物の健全性調査現地実証試験

動画提供:五洋建設
概要:
 ・潜水士では調査できない大水深の構造物をROVにより点検・調査する技術
 ・潜航、壁面観察、壁面の掃除後、肉厚測定やクラックなどの損傷調査
 ・レーザーにより損傷箇所の把握(レーザー幅から損傷規模等を算出)
 ・カメラによる損傷箇所測定(LEDにより大水深でも鮮明に観察可能)
 ・ダム底部の堆積状況観察等
登録:2017年4月

topに戻る


ラジコンボートによる桟橋下部の点検調査

動画提供:五洋建設
概要:
 ・ラジコンボートに取付けたカメラで桟橋下部を撮影し、遠隔操作により無人で点検調査可能な技術
 ・ラジコンボートには、2台のカメラを設置(操作用カメラ、点検用カメラ)
 ・桟橋上部にて、カメラの映像を確認しながら操作
 ・調査で得られたデータを画像処理後、点検診断に利用
登録:2017年4月

topに戻る


配筋アシストロボット

動画提供:清水建設
登録:2017年4月

topに戻る


埋設物可視化システム

動画提供:清水建設
登録:2017年4月

topに戻る


地盤切削JES工法 ~HEP&JES工法の更なる安全性の追求

動画提供:鉄建建設
登録:2017年4月

topに戻る


超低空頭場所打ち杭工法

動画提供:鉄建建設
登録:2017年4月

topに戻る


自律航行型測深システム「自動ベルーガ」

動画提供:東亜建設工業
登録:2017年4月

topに戻る


斜張橋斜材の維持管理調査ロボット「コロコロチェッカー」

動画提供:西松建設
概要: 斜張橋の斜材保護管表面全周をカメラで撮影するロボット。撮影画像を用いて損傷等の形状・寸法・位置を確認可能。
登録:2017年4月

topに戻る


グラブ式異形ブロック撤去装置

動画提供:不動テトラ
登録:2017年4月

topに戻る


自動化施工状況:バックホウ

動画提供:日本建設機械施工協会(JCMA)
登録:2017年4月

topに戻る


自動化施工状況:ブルドーザ

動画提供:日本建設機械施工協会(JCMA)
登録:2017年4月

topに戻る


自動化施工状況:グレーダ

動画提供:日本建設機械施工協会(JCMA)
登録:2017年4月

topに戻る


自動化施工状況:浚渫

動画提供:日本建設機械施工協会(JCMA)
登録:2017年4月

topに戻る


UAV操作デモンストレーション(i-Construction実技講習会)

撮影協力:国土交通省関東地方整備局関東技術事務所、西尾レントオール株式会社
撮影:土木学会土木広報センター(2016年11月撮影)
登録:2017年4月

topに戻る

 


 Ⅱ.建設企業等による技術紹介ホームページ


 

ドローンを利用した写真測量

http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/related/tech_d099

企業名:大林組
登録:2017年4月 

topに戻る


位置情報を用いた建設機械操縦システム MG・MC

http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/related/tech_d100

企業名:大林組
登録:2017年4月

opに戻る


汎用遠隔操縦装置 サロゲート

http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/related/tech_d101

企業名:大林組
登録:2017年4月

topに戻る


マルチクローラー型無人調査ロボット

http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/related/tech_d102

企業名:大林組
登録:2017年4月

topに戻る

 


建設機械の自動化技術:クワッドアクセルA4CSEL

http://www.kajima.co.jp/tech/c_ict/automation/index.html#!body_01

企業名:鹿島
登録:2017年4月

topに戻る


伐採作業の無人化施工システム:キッタロー君

http://www.kajima.co.jp/tech/c_ict/automation/index.html#!body_02

企業名:鹿島
登録:2017年4月

topに戻る


4ブームフルオートコンピュータジャンボ

http://www.kajima.co.jp/tech/c_ict/automation/index.html#!body_03

企業名:鹿島
登録:2017年4月

topに戻る


 

本サイトは、平成28年度会長特別タスクフォース「現場イノベーションプロジェクト」の一環として、建設技術研究委員会の委員所属ゼネコンのご協力を得て、作成しました。

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers