メインコンテンツに移動
土木学会 複合構造委員会 H001シンポジウム小委員会 土木学会 複合構造委員会
H001シンポジウム小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

複合構造委員会 H001シンポジウム小委員会メニュー

  • 複合構造委員会 H001複合構造シンポジウム小委員会ホーム

現在地

ホーム

「第7回 FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」 講演申込ページ

(1) 講演原稿募集の内容:
FRPを用いた橋梁およびその他の土木・建築構造物,FRPとその他の材料との複合構造物,FRPを用いた補修・補強による複合構造システム.これらの,設計,解析,応用,材料物性,維持管理,施工,製造,試験,評価,適用性,ライフサイクルコスト,環境負荷特性,実大試験,施工事例,基準類,安全性,耐火性,など.(ただし必ずしもこれらに限定しない)

(2) 申込締切日:
2018年5月25日(金)

(3) 申込方法:
以下の投稿フォームから投稿をお願い致します.
ただし,講演の採否は,題目,応募原稿数,発表時間などを考慮して,複合構造委員会にて判断いたします.採否結果を6月中旬までにE-mailにて連絡いたします.なお,採択された場合は,必ず講演原稿を投稿し,シンポジウム当日,発表して頂きます.
発表に際しては,シンポジウムへの参加費が必要となります.参加費は原稿1編ごとに,土木学会正会員8,000円,後援団体会員8,000円,非会員12,000円,学生4,000円(CD講演概要集代3,000円を含む)程度を予定しています.なお,複数編を講演される方は、2編目以降は1編あたり,プラス3,000円となります.

(4) 問合先:
〒160-0004東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
土木学会 研究事業課 複合構造委員会
担当:杉岡清博 (E-mail:sugioka@jsce.or.jp)
TEL:(03)3355-3559,FAX:(03)5379-2769

(5) 講演概要集:
CD講演概要集を作成致しますので,採択の際は,講演原稿(A4用紙で8ページを標準とする)の執筆を依頼いたします.

(6) 投稿締切日:
2018年8月31日(金)

※画面左に、「ユーザログイン」が表示される皆様へ
ユーザログインは不要ですので、そのまま以下の投稿の手続きにお進み下さい。

新着・お知らせ

 


* は必須項目

講演題目
講演者
連名者(連名者6名以上の場合、最初の5名のみをご記述下さい)
連名者1
連名者2
連名者3
連名者4
連名者5
代表者連絡先
言語
キーワード

(c)Japan Society of Civil Engineers