メインコンテンツに移動
土木学会 複合構造委員会 H001シンポジウム小委員会 土木学会 複合構造委員会
H001シンポジウム小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

複合構造委員会 H001シンポジウム小委員会メニュー

  • 複合構造委員会 H001複合構造シンポジウム小委員会ホーム

現在地

ホーム

「第9回FRP 複合構造・橋梁に関するシンポジウム」動画および展示プレゼンテーションの募集

「第9回FRP 複合構造・橋梁に関するシンポジウム」動画および展示プレゼンテーションの募集
「第9回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」期間中に配信するYouTube動画を以下の要領で募集いたします.ふるってご応募くださいますようお願いいたします.

また、動画配信に加えて,開催2日目の11月2日(水)の午後に10分(発表7分+質疑3分)程度のプレゼンテーションも行っていただきます.

 
・主  催

土木学会(担当:複合構造委員会)

 
・日  時

(1)動画配信

11月1日(火)~2日(水)

・動画配信は開催期間中です.

・作成された動画専用のURLを土木学会で用意し、シンポジウム参加者が各自で視聴します.

※動画を希望される場合には内容を記載ください、希望しない場合には”なし”と記載ください。

 
(2)展示プレゼンテーション

11月2日(水)午後

・土木学会講堂にて発表頂き、その内容はWeb聴講者にも配信します.

・募集要領

※展示プレゼンテーションのみの参加も可能です。

※展示プレゼンテーションの概要(実施内容や方法等について最大200字程度)を記載ください。

(1)募集内容

FRPに関する技術や製品,実構造物への適用事例の紹介

 
(2)紹介動画作成要領

以下の事項にご注意の上,作成ください.

・5分から10分程度の動画であること.

・ファイル形式はmp4であること.

・動画データの上限は200MB.

・カスタムサムネイルの設定を有効にしておくこと.画面サイズは「1,280 × 720」を推奨します.

・著作権がある動画や違法アップロード動画は利用しないこと.

 
(3)紹介動画のアップロード

・YouTubeへの動画のアップロードは土木学会で行います.アップロード費は無料です.

・作成に関わる費用はすべて自己負担でお願いします.

 
(4)採択の採否

・応募者多数の場合には,複合構造委員会が採否を審議いたします.

 
(5)申込期限

9月30日(金)17:00 ※延長しました

 
(6)紹介動画の最終提出期限

10月14日(金)

・動画の提出方法は後日お知らせします.

※展示プレゼンテーションの発表資料は、当日(11/2(水))会場に持参ください.

 
(7)問合せ先

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内

 公益社団法人土木学会 研究事業課(複合構造委員会 担当)

担当:岡崎 寛輝

E-mail: frp-sympo@jsce.or.jp

 

(c)Japan Society of Civil Engineers