メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会 土木学会 地震工学委員会
東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地震工学委員会 東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会メニュー

  • 地震工学委員会 東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

「東日本大震災による橋梁等被害分析小委員会 仙台報告会」開催のご案内

投稿者:松﨑 裕 投稿日時:木, 2015-06-11 06:13

「東日本大震災による橋梁等被害分析小委員会 仙台報告会」開催のご案内

開催日:8月24日(月)
                            行事コード: 275082

東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会では東日本大震災における橋梁等の損傷状況を詳細に把握するとともに,その損傷メカニズムを明らかにすることにより,今後の構造物設計上の課題を明らかにすることを目的として過去3年間に亘り,精力的に委員会活動を進めてまいりました.

活動は以下の4つのWGを中心して実施し,橋梁損傷メカニズムが明らかになってきております.そこで,3年間の活動成果をとりまとめた最終報告書を作成するとともに最終報告会を仙台会場で開催いたしますので,ふるってご参加下さいますようご案内いたします.
 
(1)地震被害分析WG(地震動SWG・支承SWG・ラーメン構造SWGおける検討結果)
(2)津波被害分析WG(被害分析SWG・実験検討SWG・解析SWG・設計法SWGにおける検討結果)
(3)被害橋梁データベースWG(国,県,NEXCO等の損傷データの数量・ランクのとりまとめ結果)
(4)火災被害分析WG(火災による橋梁被害分析結果)
 
1.主催
 土木学会(担当:地震工学委員会東日本大震災による橋梁等の被害分析小委員会)
 
2.日時
 2015年 8月 24日(月) (13:00~18:10)
 
3.場所
 東北大学片平さくらホール 2階会議室 (宮城県仙台市青葉区片平2-1-1)
 http://www.bureau.tohoku.ac.jp/sakura/newpage1.html
 
4.内容
☆土木学会継続教育(CPD)プログラム認定 4.3単位☆
 (1) 開会の挨拶:13:00~13:10 (10分:幸左)
 (2) 津波被害分析WG報告:13:10~14:30 (80分)
   ・被害分析SWG・実験検討SWG・解析SWG・設計法SWGにおける検討結果
   (40分:佐々木,40分:田崎)
 (3) 休憩:14:30~14:45 (15分)
 (4) 地震被害分析WG報告:14:45~16:15 (90分)
   ・地震動SWG・支承SWG・ラーメン構造SWGにおける検討結果
   (30分:片岡,30分:松崎,30分:安)
 (5) 休憩:16:15~16:30 (15分)
 (6) 被害橋梁データベースWG報告:16:30~17:30 (60分)
   ・国,県,NEXCO等の損傷データの数量・ランクのとりまとめ結果
   (35分:松崎,25分:内田)
 (7) 火災WG報告:17:30~18:00 (30分)
   ・火災による橋梁被害分析結果
   (30分:矢部)
 (8) 閉会の挨拶:18:00~18:10 (10分:松崎)
 
5.定員
 60名(予定)
 
6.参加費
 正会員 6,000円  非会員 8,000円  学生会員 3,000円 (報告書代を含む)
 ※当該行事の参加費のお支払いは,銀行振込または郵便振替のみとさせていただきます.

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers