主催:国土交通省・土木学会(環境工学委員会下水道の持続可能性向上に寄与する先端融合技術に関する調査小委員会)
日時:2025年1月14日(火) 13時00分から16時00分
場所:ZOOMオンライン
※zoomウェビナーURLは、前日に配信予定です。
参加申込方法:土木学会webより申し込み (1月10日締め切り)
オンライン参加申し込み こちらから→ https://www.jsce.or.jp/events/form/302403
参加費:無料
<開催趣旨>
下水道事業は、公衆衛生の向上、公共用水域の水質保全、浸水対策などを目的に整備が開始されました。今後は、下水道の持続可能性向上に向けて、防災、都市活動、医療健康、農林水産、エネルギー供給など、多様な分野の先端技術とも連携した議論が重要になると考えられます。
今回のシンポジウムは、下水道の価値・プレゼンスの向上に向けて、他分野との連携をどのように進めるのかを議論できればと企画いたしました。下排水処理技術に関連する分野、下水の放流先で関わる水産分野、小学生から大学生へのプレゼンス向上に向けたゲームや新聞の活用など、下水道・排水処理に関わるご経験をお持ちの関係者との議論を深めたいと考えております。
下水道の関係者のみならず、下水道の利用を含めて何らかの形で下水道に関わる多くの皆様のご参加をお待ちしております。
<プログラム>
13:00 | 開会 |
13:00-13:10 | 挨拶 長谷川広樹(国土交通省上下水道審議官グループ) |
招待講演 | |
13:10-13:50 | 分散型の排水処理の未来をつくる(仮) 大森美紀(株式会社Nocnum) |
一般講演 | |
13:50-14:20 | 他分野連携により廃水処理の技術革新をめざす―SATREPS-POMEプロジェクトの紹介-(仮) 吉田奈央子(名古屋工業大学) |
14:20-14:50 | 水産分野における下水利用の現状と今後の展望(仮) 外丸裕司(水産研究・教育機構 水産技術研究所) |
休憩 | |
15:00-15:30 | 下水処理の理解促進と再生水利用の意識向上を目指した「すわっじゲーム」(仮) 大谷紀子(東京都市大学) |
15:30-15:50 | 自治体との連携による「こども下水道新聞」の効果と展開(仮) 高島早緒(日本水道新聞社) |
15:50-16:00 | 閉会挨拶 藤原拓(京都大学) |
zoom聴講簡易ガイド
※聴講ガイドは上記↑にリンクしております(前日公開予定)。
※土木学会継続教育(CPD)プログラムです(2.5単位)。
◆受講証明書発行に関して
CPD用の受講証明は、参加申込頂いた方のうちCPD受講証明発行用アンケートに回答していただくことで発行させていただきます。なお、CPD受講証明発行用アンケートURLは、zoomウェビナーURLの案内メール中にお知らせいたします。
シンポジウムへ事前参加登録の上、シンポジウムへご参加ください。
聴講後,参加番号をご用意の上、 CPD受講証明発行申請フォームへご回答ください。
【注意事項1】他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
【注意事項2】事前参加登録及び指定の期日までに申請フォームへの回答がない場合は、受講証明書は発行いたしません。
【注意事項3】証明書配布までにはお時間をいただく場合がございます。また、申請締切前の配布はございません。 恐れ入りますが、ご了承のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【注意事項4】土木学会 CPD システム利用者様:参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
【注意事項5】CPD受講証明の登録締切日は【1/17(金)】です。遅延は認められません。
連絡先:土木学会 (尾崎) Tel 03-3355-3502, E-mail fumiharu-ozaki(AT)jsce.or.jp