メインコンテンツに移動
土木学会 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会 土木学会 安全問題研究委員会
土木工事安全小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木工事安全小委員会

  • 安全問題研究委員会 土木工事安全小委員会ホーム
  • 小委員会の目的
  • 小委員会の活動概要
  • 委員会構成
  • 議事録
  • 安全問題研究委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

小委員会の目的

 近年の我が国では、安全環境の不備(不安全な状態や行動の見逃し)が主因のひとつと思われる事故・災害が散見しており、日本の企業・組織の安全に対する意識が改めて問われている。安全意識の向上を阻害している背景には、時間的・精神的な余裕のなさがあり、この状況に至る原因として長時間労働やストレス等、主として働く環境に問題があると考えられている。建設業界では働き方改革の一環として、ICTの活用、機械化・ロボット化、施工手順の最適化、工期短縮、労力削減、作業環境の改善などが進められている。
 そこでこの役割に貢献すべく、土木工事安全小委員会では、建設現場での労働災害の低減を目的として、労働災害の実態把握、今後の安全対策のありかた、安全教育のありかた、健康で働きがいのある作業環境などについて議論する。

 

(c)Japan Society of Civil Engineers