メインコンテンツに移動
土木学会 土木広報センター インフラパートナーグループ 土木学会 土木広報センター
インフラパートナーグループ

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム
  • 土木広報センター

土木広報センター インフラパートナーグループメニュー

  • 土木広報センター インフラパートナーグループホーム
    • シビルNPO推進小委員会(2024/3/31まで)

リンク

  • JSCEインフラパートナー

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

ニュースアグリゲータ

JSCEインフラパートナー

  • 土木広報センター会議に活動報告しました。 2025-10-07
  • 土木の日のイベントに協力します 2025-10-06
  • かがわ里海大学「里海づくりパートナー講座(~株式会社安岐水産 編~)」の受講者を募集します 2025-10-06
  • 三好防災フェスタ2025に出展しました 2025-10-06
  • 第7回ほっかいどう学シンポジウム 開催報告 2025-10-06
続き...

土木広報センター会議に活動報告しました。

JSCEインフラパートナー - 火, 2025-10-07 10:25

2025年度 第1回 土木広報センター会議で、本年度9月までの活動を報告しました。

R7インフラパートナーグループの活動報告202509ダウンロード window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

土木の日のイベントに協力します

JSCEインフラパートナー - 月, 2025-10-06 21:05

【道守養成ユニットの会】

11月8日「土木の日」イベントに参加します!

11月18日は「土木の日」です。

それに先がけて、11月8日に長崎大学で開催されるイベントに 道守養成ユニットの会 も参加します。

私たち道守養成ユニットの会は、道路を守る“道のお医者さん”のような役割を担う土木の仲間たちが集まる、ボランティア団体・学び合いの集団です。

道路や橋を守ることは、人々の暮らしを守ることにつながります。

今回のイベントでは、小学生のみなさん を対象に、

  • 土木の世界を身近に感じてもらうこと
  • 特に「アーチ橋の組立方法」の面白さや工夫を体験してもらうこと

を目的に活動します。

私たちの思いは、未来を担う子どもたちに「土木って面白い!」「自分もやってみたい!」と感じてもらうこと。

この体験が、道路や橋を大切に思うきっかけになれば嬉しいです。

土木の日のイベントに協力します

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

かがわ里海大学「里海づくりパートナー講座(~株式会社安岐水産 編~)」の受講者を募集します

JSCEインフラパートナー - 月, 2025-10-06 20:53

○講座概要

  • 日時 10月11日(土曜日)10時00分~12時00分
  • 場所 株式会社安岐水産
  • 講師 かがわ里海づくりパートナー(株式会社安岐水産社員)
  • 対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴でお申し込みください
  • 定員 20名(先着順)
  • 受講料 無料
  • 申込締切 10月8日(水曜日)

【問合せ先・申込先】

 かがわ里海大学協議会事務局(香川県環境森林部環境管理課 総務・里海グループ)
 電話:087-832-3220
 FAX:087-806-0228
 e-mail:kankyokanri@pref.kagawa.lg.jp

かがわ里海大学「里海づくりパートナー講座(~株式会社安岐水産 編~)」の受講者を募集します|香川県

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

三好防災フェスタ2025に出展しました

JSCEインフラパートナー - 月, 2025-10-06 20:41

【四国防災八十八話・普及啓発研究会】

香川大学と徳島大学で三好防災フェスタ2025に出展し,四国防災八十八話マップを紹介し,楽しく学んでもらいました!

三好防災フェスタ2025に出展しました | 四国防災八十八話倶楽部

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

第7回ほっかいどう学シンポジウム 開催報告

JSCEインフラパートナー - 月, 2025-10-06 20:27

【ほっかいどう学推進フォーラム】

第7回ほっかいどう学シンポジウム「生産空間と教育 ―地方を支える教育の在り方を考える―」(2025年8月4日)の開催報告を掲載しました。
※北海道開発協会のHPに移動します。

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

市岡小学校でいきいき活動・橋の模型づくりを開催しました

JSCEインフラパートナー - 月, 2025-10-06 20:14

 シビル・ベテランズ&ボランティアズ(CVV)では大阪市内の小学校でいきいき学童支援(いわゆる学童保育)を担当されている(一財)大阪教育文化振興財団の協力を得て、数年前から割り箸を使ったトラス橋の模型作りを実践しています。

 2025年度も3校での開催を予定しており、7月の住吉小学校に引き続き8月23日に市岡小学校で実施しました。

・「市岡小学校いきいき活動   橋の模型つくリ」開催報告 (2025.8.23開催)

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy

シビルNPO連携プラットフォームは、「CNCP通信(Vol.137、9月号)」を発行しました。

JSCEインフラパートナー - 水, 2025-09-03 14:12

コンテンツは、次の通りです。是非、お目通しください。

▼今月の土木(表紙)
・(株)ドーコンの取り組み
▼社会課題への取り組み
・「適疎な地域づくり」の研究動向 1:田中努
▼土木のしごと(土木ぬりえ)
・岩淵水門
▼フレンズコーナー
・北海道の未来のために、これからも地域とともに:山本純江
▼事務局通信 
 CNCP通信は、PCの場合は、https://npo-cncp.org/journal から、見られます。CNCP通信の「バックナンバー検索システム」で、過去のすべての記事が探せます。

スマホでも、下記のQRコードから、見やすくなりました!

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,"script","twitter-wjs"));
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Copy
土木学会 土木広報センター インフラパートナーグループ アグリゲータ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers