メインコンテンツに移動
土木学会 コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会 土木学会 コンクリート委員会
258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会メニュー

  • コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会

コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会サイトへようこそ!

  • コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会 についてもっと読む

電気化学的防食工法指針改訂報告会

投稿者:小川 祐司 投稿日時:金, 2020-09-11 19:41

開催日:2020 年 10 月 8日[木] 14:00-17:00
報告会参加申込締切:2020 年 9月 24日
行事コード:222007
行事略称:電気化学的防食報告会
 
 コンクリート委員会「電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会(委員長:武若耕司 鹿児島大学教授)」では,2001 年に制定された「電気化学的防食設計施工指針(案)」を, 新たに「電気化学的防食工法指針」として改訂いたしました.改訂にあたっては,過去の適用事例や最新の知見を踏まえたうえで,性能照査型の設計,施工,維持管理体系に改めるべ く約 2 年間の検討を行いました.本指針は,電気化学的防食工法に共通する事項を示した 共通編と,電気防食,脱塩,再アルカリ化,電着の各工法の標準を示す工法標準から構成されており,適用事例集や参考資料などの附属資料も添付されています。このたび、指針をテキストとしたオンライン講習会を開催することとなりましたので、奮ってご参加ください ますようお願い申し上げます。
 
講習会について
(1) 主催:土木学会(担当:コンクリート委員会 258 委員会)
(2) 日時:2020 年 10 月 8日(木)14:00~17:00
      
(参加申込者限定として報告会後 1 週間程度10月8日~10月15日17:00,動画を視聴できるようにする予定です)
(3) 方法:オンライン講習会(※動画配信はVimeo(https://vimeo.com)にて行います。申し込み前に接続の確認をお願いいたします。)
      ≪注意事項≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
(4) 定員:200 名(申込先着順)
(5) 内容:委員会で作成した指針の報告会
(6) 参加費:会員 8,000 円、非会員 10,000 円、学生 5,000 円 (いずれも指針 1冊と吉田博士記念基金*への寄付金 500 円を含む) 
      *吉田博士記念基金は故吉田徳次郎博士のご業績を讃えて設立された基金で、 吉田賞(コンクリートに関する優秀な業績,論文に授与される賞)や若手 コンクリート研究者に対する吉田研究奨励金等が授与されています。
(7) 参加申込方法:土木学会ホームページ http://www.jsce.or.jp/event/index.html から、 お申し込みください。
   参加申込締切終了後に順次「テキスト:
電気化学的防食工法設計施工指針」「参加費請求書」をお送りいたします。
   オンライン講習会への参加方法について は、開催日(5 日前予定)が近づきましたら、参加申込書記載のメールアドレス宛 にご連絡差し上げます。
 *申込に関してお願い
  ①申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください。なお、締切日以降の参加受付はいたしません。
  ②お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1週間前までに研究事業課宛へご連絡ください。ご連絡がない場合は、参加費を徴収させていた だきますので予めご了承ください。
  ③申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますので固くお 断りいたします。
(8) 参加申込締切日:2020 年 9月 24 日(木)

(9) 参加問合せ先:公益社団法人土木学会コンクリート委員会(事務局担当:小川)        
          〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目        
          TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125
(10) プログラム(予定:変更となる場合がございます)
 [司会:山口] 
  14:00-14:10 開会挨拶と全体の概要 武若耕司(鹿児島大学) 
  14:10-14:40 指針共通編      山口明伸(鹿児島大学)
  14:40-15:40 電気防食工法標準   皆川 浩(東北大学) 
  15:40-15:50 休憩
  15:50-16:50 脱塩工法標準     上田隆雄(徳島大学)
         再アルカリ化工法標
準
         電着工法標準       
  16:50-17:00 閉会の挨拶      濱田秀則(九州大学)
(11) CPDについて
 ・土木学会認定 CPD プログラム:申請中
 ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します.
  他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください
 ・CPD受講証明は、参加申込頂いた方のうち受講証明発行用アンケートに回答していただくことで発行させていただきます
  受講証明発行用アンケートURLは、オンライン中に表示させていただきます
  アンケートの回答期日は、10月15日(木)までになります.回答期日を過ぎますと受付いたしませんので、ご注意願います
  受講証明書の配布は10月16日以降を予定しております
 ・CPD受講証明の発行は、報告会へ参加申込頂いた方かつアンケート回答された方のみとさせていただきます
 ・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は、事前に上記参加問合せ先までご連絡願います.ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております

新着・お知らせ
  • 電気化学的防食工法指針改訂報告会 についてもっと読む
土木学会 コンクリート委員会 258電気化学的防食工法設計施工指針改訂小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers