★ZOOMへのアクセス方法等が記載されているメールは参加申込者宛に【7/22 (月) 13:21】に発信完了いたしました。
(7/1追記)参加者への注意事項を公開いたしました。ページ下部の添付ファイルをご覧ください。
(7/8追記)プログラムを公開いたしました。
(7/22追記)プログラムに一部変更がありました。
・2セッション目(④~⑥)の終了時間が15:25から15:40に変更
・上記に伴い、3セッション目(⑦・⑧)の開始時間が15:35から15:50に変更
・第Ⅱ会場は終了時間が16:50から17:05に変更
建設マネジメント委員会i-Construction特別小委員会(委員長;小澤一雅)では、i-Constructionの将来の姿である新しく魅力ある建設現場の実現に向けて、
一連のインフラマネジメントシステムの開発に資する研究活動を実施しています。ついては、本委員会の活動成果を発表するとともに、一般論文の投稿を募集し、
i-Constructionの推進に関するシンポジウムを開催することといたしました。研究論文に限定せず,実務や現場における事例報告を含めた幅広い「講演論文」を募集いたします.皆様の積極的な応募をお願いいたします.
1.主催 土木学会建設マネジメント委員会
(企画 i-Construction 特別小委員会)
2.開催期日 2024年7月23日(火)
3.会場 午前の部(基調講演,小委員会報告): 土木学会講堂およびオンライン開催(Zoom) ※5/31追記 オンライン開催のみとなりました。
午後の部(投稿論文発表): オンライン開催(Zoom)
★参加登録者へは開催日前日を目処にWebセミナー参加用のURLをメールにてご案内します.
★プログラムはこちら
4.講演申込・原稿締切 2024年5月17日(金)17時(必着厳守とします)
5.講演申込・論文投稿要領
1)原稿の査読は行いませんが、採否については委員会にご一任ください.(6月上旬~中旬を予定)
2)講演申込用ホームページより,必要項目を入力,講演原稿 4頁(PDF)をアップロードの上,送信ください.
3)受付完了致しましたら,自動返信メールにて受領完了をお知らせするメールが届きます.このメールが届かない場合には,下記の事務局に必ずお知らせください.
4)講演論文原稿は,講演申込用ホームページに添付されている原稿執筆要領を参考とし,キーワード(複数可)を記述してください.
5)講演原稿のファイル名は,発表者氏名のローマ字表記として下さい.※例:doboku taro
※論文投稿は土木学会会員・非会員の区分を問いません。非会員の方も投稿可能です.
6.論文掲載料
無料
7.参加費
発表者・聴講者ともに参加費が必要です.(会員;2,200円,非会員;3,300円,学生;無料)
以下のサイトからお申込みください.
【オンライン参加】https://www.jsce.or.jp/events/form/4524021
8.発表方法
パワーポイントによる発表とします。書式:指定無し 発表時間目安:発表10分(厳守)、質疑5分
9.講演の対象分野(テーマの例)
・3次元データの利活用モデルや共通プラットフォームの構築に関する研究
・ 建設現場におけるIoT技術を活用した施工管理(工程・品質・安全等)に関する研究
・ AIの活用による業務プロセスの生産性向上に関する研究
・ 新たな建設生産管理システムにおけるマネジメント手法・しくみの開発に関する研究等
※あくまで一例として示したもので,上記以外のi-Constructionに関するテーマを広く募集します.
10. その他
この行事は 土木学会認定CPDプログラムです.(JSCE24-0837、7.0単位)
オンライン参加者のCPDの取得には行事への事前申込かつ事後設問の回答が必須になります。
●各CPDシステム利用者への対応について
・土木学会CPDシステム利用者様:参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利用者様:各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
土木学会で証明する単位が各団体のルールにより認められないことがあります。土木学会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。
11.お問い合わせ先
建設マネジメント委員会 担当事務局宛
E-mail:momoi★jsce.or.jp (★を@に変更してください)
添付 | サイズ |
---|---|
20240626_参加者への注意事項(公開用).pptx | 54.19 KB |