メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 河川観測高度化研究小委員会 土木学会 水工学委員会
河川観測高度化研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

水工学委員会 河川観測高度化研究小委員会メニュー

  • ホーム
  • 小委員会について
  • 勉強会など
  • New Waves in Hydrometry
  • 論文集(河川観測の新時代)

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和元(2019)年度 第9回 流量観測の高度化に関する勉強会のおしらせ

令和元年11月19日

各位

流量観測高度化研究会
椿 涼太

第9回 流量観測の高度化に関する勉強会のお知らせ

向寒の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、『第9回 流量観測の高度化に関する勉強会』を下記の通り開催することとなりました。参加者および話題提供者を募集いたします。
奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。

記

1.日時: 12月11日(水) 13:30~17:00(予定)

2.会場:国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 1階講堂
    (北海道札幌市豊平区平岸1条3丁目1-34) Google map

3.費用: 無料

4.申し込みおよび〆切
 1)勉強会への参加希望
  別紙2に従い、5.連絡先にEメールでご連絡ください。
  (公社)土木学会のCPD認定(手続き中)
   〆切:12月4日(水)
 2)話題提供希望
  1名あたり15分程度(質疑含む)で13話題(予定)を募集します。
  希望者は、5.連絡先に発表者と演題をEメールでご連絡ください。
  希望者が多い場合、先着順での調整や演題集約をお願いする場合があります。予めご了承ください。
  〆切:12月1日(日)
 (参考)別紙1に前回の話題提供一覧を掲載

5.連絡先
 (国研)土木研究所 水工研究グループ 水文チーム
  代表メールアドレス ryuukan [_at_] pwri.go.jp  ([_at_] を@に変更してください)
    (問い合わせ先 水文チーム 清水)

6.その他

  • 勉強会後に会場付近にて懇親会を実施予定(会費制)
  • 別紙1(第8回のプログラム)(pdf)
  • 別紙2(参加申し込み様式)(excel)

以上

 

 

添付サイズ
PDF icon 別紙1_第8回高度化勉強会プログラム.pdf122.86 KB
ファイル 別紙2_参加申し込み書(組織名).xlsx10.49 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers