メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 河川観測高度化研究小委員会 土木学会 水工学委員会
河川観測高度化研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

水工学委員会 河川観測高度化研究小委員会メニュー

  • ホーム
  • 小委員会について
  • 勉強会など
  • New Waves in Hydrometry
  • 論文集(河川観測の新時代)

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

平成28(2016)年度 第5回 流量観測の高度化に関する勉強会

1.日時       2016 年7 月18 日(月) 12:30~17:25

2.場所       新潟大学旭町キャンパス 有壬記念館

3.参加費(勉強会) 無料

4.プログラム

時間

題目

発表者

12:30-12:35

開会の挨拶

藤田一郎(神戸大学)

12:35-12:40

信濃川合同観測の概要

小関博司(土木研究所)

12:40-13:00

講演 1:ADCP 観測結果報告in 第 5 回合同観測

笹川幸寛(ハイドロシステム開発)

13:00-13:20

講演 2:タイトル未定

萬矢敦啓(土木研究所)

13:20-13:40

講演 3:STIV 解析の精度評価に関する一考察

藤田一郎(神戸大学)

13:40-14:00

講演 4:タイトル未定

二瓶泰雄(東京理科大学)

14:00-14:20

講演 5:四万十川における洪水中の流況・土砂動態モニタリング

岡田将治(高知高専)

14:20-14:40

講演 6:平面 2 次元水理解析の解析精度はどれほどか?

安田浩保(新潟大学)

14:40-15:00

講演 7:スマートフォンを用いた可視化洪水観測の試みと展望

椿涼太(名古屋大学)

15:00-15:20

講演 8:aDcp を用いたバングラデシュ国ジャムナ川の護岸周辺部の流れと土砂動態の解明

星野剛(新潟大学)

15:20-15:40

講演 9:ナローマルチビームによる河床波移動速度の計測

橘田隆史(ハイドロシステム開発)

15:40-16:00

講演 10:電波式流速水位計の開発

墳原学(横河電子機器)

16:00-16:20

講演 11:水表面情報を用いた洪水中の河床高及び流量推定

工藤俊(土木研究所)

16:20-16:40

講演 12:現場状況把握の高度化(フィールドビューア)

平謙二(三菱電機エンジニアリング)

16:40-17:00

講演 13: タイトル未定

小林範之(東京建設コンサルタント)

17:00-17:20

講演 14:超緊急法による高水流量観測について

土田宏一(福田水文センター)

17:20-17:25

閉会の挨拶

笛田俊治(土木研究所)

※講演タイトル、講演順は当日までに変更になる場合があります。

 

5.参加費(懇親会) 

6.実績

  

(c)Japan Society of Civil Engineers