メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

環境システム優秀論文賞および論文奨励賞候補の募集のお知らせ

■平成23年度環境システム優秀論文賞・環境システム論文奨励賞候補の募集
 本年度環境システム委員会では,環境システム優秀論文賞,環境システム論文奨励賞候補の募集をいたします.
 環境システム委員会の表彰制度規程および本募集要項をご参照のうえ,ふるって推薦または応募されますようお願いいたします.
 
土木学会環境システム委員会
〒160-0004/東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL 3355-3559 FAX 03-5379-2769
E-mail : sato@jsce.or.jp
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/
 
 
 
■環境システム優秀論文賞,環境システム論文奨励賞 募集要項
 
※候補対象
【優秀論文賞】
 第38回環境システム研究論文集(2010年)に登載された論文から,環境システムに関して独創的な業績を挙げ,これが環境システムにおける学術・技術の進歩,発展に顕著な貢献をなしたもの.
【論文奨励賞】
 第38回環境システム研究論文集(2010年)に登載された論文の著者から,環境システムにおける学術・技術の進歩,発展に寄与し,独創性と将来性に富むもので,受賞者の年齢が発表会開催年度の4月1日で満36歳未満であるもの(生年月日も併記する).
 
※受賞候補者
 応募時点において土木学会個人会員(正会員(個人)および学生会員)に限る.過去に優秀論文賞を受賞した者は再び受賞候補者となり得るが,論文奨励賞を受賞した者は同一の賞の候補者になることができない.なお,同種のテーマで同時に優秀論文賞・論文奨励賞の候補者になることができない.
 共著者に受賞候補になることができないものが含まれていることは差し支えない.共著者を受賞候補者から省いて推薦する場合は,必ず受賞候補者の当該論文(研究)に対する貢献度を具体的に明記すること.
 
※候補の範囲
 第38回環境システム研究論文集に登載されたものに限る.なお,同一の課題につき第38回環境システム研究論文発表会以前においても論文が発表されている場合には,該当する論文にその過去における発表論文を加えて総合題目として候補の対象とすることもできる.
 なお,受賞時に土木学会会員をやめていた場合は,対象にならない.また,候補となる論文に非会員が含まれていてもよい.
 
※推薦の方法
 推薦者は会員(個人),その他一般とするが,会員自らの応募であってもよい.応募に必要な提出物は以下のとおり.
(1)別に定める様式による推薦書1部
(2)推薦論文(別刷又はコピ-可)1部
(3)その他,推薦者が審査において必要と考える資料があれば1部
 なお,審査にあたっては別途必要に応じて資料の追加提出を求めることがある.
 
※審査
 環境システム委員会表彰小委員会において行う.なお,必要あるときにはさらに資料の追加提出を求めることがある.
 
※表彰
 平成23年度の第39回環境システム研究論文発表会において表彰する.
 
※締切期限
 平成23年6月30日(木)必着
 
注:推薦(応募)書用紙は土木学会環境システム委員会に準備してありますので必ずその用紙を使用してください.あるいは,このページ下部のダウンロードメニューより推薦(応募)書用紙を取り出すこともできます.
 
※提出先
〒160-0004/東京都新宿区四谷1 丁目(外濠公園内)
TEL 3355-3559 FAX 03-5379-2769
土木学会環境システム委員会表彰小委員会
 
 
推薦(応募)書用紙のダウンロード
推薦(応募)書用紙          平成23年度環境システム優秀論文賞・論文奨励賞候補推薦書
 
添付サイズ
Microsoft Office document icon H23論文賞・奨励賞推薦書(公募).doc63.5 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers