メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

第26回環境システム地域シンポジウム

 第5回バイオウェイストマネジメント工学講座セミナー

 

○題目:「将来の新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギーの再評価」

○日時:平成23年6月17日(金)13:30~17:10

○場所:北海道大学 学術交流会館講堂 札幌市北区北8条西5丁目

○主催:北海道大学大学院工学研究院 

    循環計画システム研究室/バイオウェイストマネジメント工学講座

○共催:土木学会環境システム委員会

○後援:NPO法人バイオマス北海道、NPO法人最終処分場技術システム研究協会

○趣旨:

 東日本大震災による原発事故と電力危機により、政府は総電力に占める原子力発電の比率50%以上を目指すとした現行の「エネルギー基本計画」を白紙に戻して太陽光や風力、バイオマスといった再生可能エネルギーの比率を高める方向で議論を行うと表明するなど、今後日本のエネルギー政策の大転換を迎えております。

 そこで、本セミナーでは、国及び北海道の現行新エネルギー政策の取組み状況を紹介していただき、EU、米国、中国など世界の主要国の動きとして、現在どのようにエネルギー戦略が再構築されつつあるのか紹介し、今後日本の新エネルギー戦略として特にバイオマスのエネルギーの重要性について議論する場としたいと思います。

○プログラム(案)

1.挨拶(13:30~13:35)

 ・・西則雄(北海道大学 バイオウェイストマネジメント工学講座客員教授)

2.話題提供 -各地域のバイオマスエネルギーの利用状況のレビュー-(13:35~15:35、30分/一人)

  1)「日本および北海道における新エネルギーの取組み状況(仮)」

   ・・(北海道経済部、調整中)

  2)「EUの新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギー(仮)」

   ・・北海道大学 循環計画システム研究室 准教授 石井一英

  3)「アメリカーなど新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギー(仮)」      

   ・・北海道大学 循環計画システム研究室 助教 翁 御棋(ウェン ユイチ)

  4)「アジアの新エネルギー戦略としてのバイオマスエネルギー(仮)」

   ・・北海道大学 バイオウェイストマネジメント工学講座 助教 金 相烈 

                          

3.休憩(15:35~15:45)

4.総合討論(15:45~16:55)

 ・コーディネーター:金子孝文(コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド)

 ・パネラー:上記の講演者、その他(交渉中)

5.挨拶(16:55~17:10)

  ・・古市徹(北海道大学 循環計画システム研究室 教授)

 

○懇親会(時間:17:30~19:30)

1)場所:KKR ホテル札幌

   (北海道札幌市中央区北4条西5丁目)

2)会費:4,000円(予定)

 

■連絡先

〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院循環計画システム研究室

准教授 石井一英

 

(c)Japan Society of Civil Engineers