メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 「土木と学校教育会議」検討小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
「土木と学校教育会議」検討小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

「土木と学校教育会議」検討小委員会メニュー

  • HOME
  • 活動方針
  • 委員会構成
  • 活動状況
  • 活動報告
  • 土木と学校教育フォーラム

リンク

  • 教育企画・人材育成委員会
  • 「土木と学校教育会議」検討小委員会
  • 連絡・お問い合わせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第9回土木と学校教育フォーラム

●目的

 第8回に続き「防災教育」をメインテーマとして、 「カリキュラム・マネジメント」「キャリア教育」 「ICT教育」など、

 学習指導要領改訂にともなう 教育改革論議が注目されており、 第9回を迎える今年度の「土木と学校教育フォーラム」では

      「次期学習指導「要領」における防災学習」

 をメイン・テーマとして、下記要領にて、開催いたします。

 文部科学省、国土交通省による基調講演、模擬授業ワークショップ、全国での教育実践報告、パネルディスカッションを予定しています。

●実施期日

  2017年8月6日(日) 9:00~ 17:00 (受付8:45~)

●会場 
   土木学会(講堂、A,B会議室)

●プログラム

 

  • 9:00-9:15 
    開会、趣旨説明 唐木 清志(筑波大学大学院准教授)
     
  • 9:15-10:15
    基調講演 
          「防災教育の今後の展開~次期学習指導要領を踏まえて~」
           吉門 直子(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 安全教育調査官)
          「国土交通省が進めている防災教育の取組について」
           吉田 邦伸(国土交通省鈴管理・国土保存局防災課 緊急災害対策企画調整官)
     
  • 10:15-12:00
     模擬授業ワークショップ 
           「防災ゲーム「クロスロード」を活用した防災学習」
             矢守 克也 (京都大学 防災研究所 巨大災害研究センター)
     
  • 13:15-14:15 
     実践・研究報告(口頭発表形式) 
          「地域ぐるみの学校防災~防災マップ作りを通して~」
           木原要子(愛媛県愛南町立城辺小学校長)
          「地域と連携した防災教育の推進」
           深澤大(静岡県掛川市立原野谷中学校長)
          「多賀城高等学校の防災・減災学習 -ESDの視点からの取組-」
           小野 敬弘(宮城県多賀城高等学校主幹教諭)
     
  • 14:15-15:15
       実践・研究報告(ポスター発表/土木を題材にした教材や指導書の紹介・展示)
     
  • 15:30-16:45
       パネルディスカッション 
           テーマ :「次期学習指導「要領」における防災学習」
               コーディネーター:唐木 清志(筑波大学大学院准教授)
               パネリスト: 渡邉 正樹(東京学芸大学教育学部教授/日本安全教育学会理事長)
                                                       藤井 聡 (京都大学大学院教授)
                      吉門 直子(文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 安全教育調査官)
                      
  •  16:45-17:00 
       とりまとめ 藤井 聡(京都大学大学院教授)
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers