メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 「土木と学校教育会議」検討小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
「土木と学校教育会議」検討小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

「土木と学校教育会議」検討小委員会メニュー

  • HOME
  • 活動方針
  • 委員会構成
  • 活動状況
  • 活動報告
  • 土木と学校教育フォーラム

リンク

  • 教育企画・人材育成委員会
  • 「土木と学校教育会議」検討小委員会
  • 連絡・お問い合わせ

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第6回土木と学校教育フォーラム プログラム

 

●目的

    東日本大震災以後、防災教育は、子供達の生きる力を育み、災害につよいまちやくにをつくる力を育むために、とても大切な項目です。
    今回は、首都直下や南海トラフ等の大地震や洪水、雪害などの自然災害を見据えた、これからのまちづくり、くにづくりのあり方を考える、
         「防災まちづくり・くにづくり学習」
    をメイン・テーマとして、下記要領にて、開催します。
    第5回同様、全国での教育実践報告や、専門家からのレクチャー、パネルディスカッションについても実施します。
 
 
 
●実施期日
2014年8月31日(日) 9:00~ 17:00 (受付8:45~)
 

●会場 
土木学会(講堂、A,B会議室)

 
●プログラム
 
 
9:00~ 9:40 開会、趣旨説明   
   「防災まちづくり・くにづくり学習」について
     ~実社会での防災・強靭化の「いま」と、その学校教育~」
           藤井聡(小委員会委員長、京都大学大学院教授・内閣官房参与 防災減災ND担当)
 
 
【第Ⅰ部 午前の部】
 
 9:40~10:20  講演1 「児童による地域点検+手づくり防災地図効果の効果」
           寺本 潔 (玉川大学教育学部教授)
 
10:20~10:30    休憩(10分)
 
10:30~11:10  講演2 「地域貢献型防災教育を目指して」
           宮田 龍 (高知県高知市立城西中学校長)
   
    11:10~12:10 実践・研究報告
           ・ポスター発表
                                 ・土木を題材にした教材の紹介・展示
 
  
    12:10~13:10 昼休憩
 
 
【第Ⅱ部 午後の部】
 
     13:10~14:10 実践・研究報告 (各20分)
         
         報告1: 「夢を育むまちづくり学習の展開」 
                亀崎 英治 (宮城県仙台市立七郷小学校)
          報告2: 「女川中学校の取組 ~生徒会防災委員会の活動を中心に~」
                齋藤 和宏 (宮城県女川町女川中学校)
          報告3: 「東日本大震災で得られたこと」
                深松 努 ((株)深松組代表取締役社長)
 
14:10~15:15 摸擬授業ワークショップ
                            「タイトル調整中」
                  小村 隆史(常葉大学社会環境学部准教授)
                
15:15~16:45 パネルディスカッション 「これからの防災まちづくり・くにづくり」
     ・コーディネーター:藤井 聡 (小委員会委員長・京都大学大学院教授・内閣官房参与~防災減災ND担当~)
     ・パネリスト:    佐藤 浩樹(文部科学省) 
                 井瀬 敦司(和歌山県田辺市立新庄中学校長)
                 寺本 潔  (玉川大学教育学部教授)
                 唐木 清志(筑波大学大学院教授)
          
16:45~17:00 とりまとめ
                唐木清志 (筑波大学大学院)
 
17:00 閉会
 
 
 
 
●模擬授業ワークショップの概要
土木を題材にした体験型の模擬授業を行います。今回は防災教育で摸擬授業を実施します。会場にいる皆さんに参加していただきます。模擬授業の終了後に模擬授業について意見交換を行います。
 
 
●実践・研究報告 (口頭発表)
防災まちづくり・くにづくりに着目してスクール形式で報告して、意見交換する場です。今回は3つの報告があります。実践・研究報告を通じて、授業づくりと実践を推進するために必要な教育理論、関連法制度、実践事例、教材づくりなど様々な視点、論点での議論が期待されます。
 
●実践・研究報告 (ポスター発表・土木を題材にした教材の紹介・展示) ※発表を公募中です。
 ・実践事例をポスターにして報告、討議するブースを設けます。土木を題材にした実践・研究内容について、発表者と意見交換を行うことが可能です。
・すぐに授業を実践できる土木を題材にした教材や指導書の紹介・展示するブースを設けます。実際に教材や指導書を手にとることが可能です。
 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers