メインコンテンツに移動
土木学会 論説委員会 土木学会
論説委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

論説委員会メニュー

  • 論説委員会ホーム
  • 開設にあたって
  • 論説委員会構成
  • 論説委員の紹介
    • 過去の論説委員

論説

  • 論説一覧
  • 論説の種類
    • 一般投稿論説の募集

リンク

  • 土木学会HP
  • 企画委員会

新着・お知らせ

  • 第215回論説・オピニオン (2025年4月版)を掲載しました。 2025-04-21
  • 第214回論説・オピニオン (2025年3月版)を掲載しました。 2025-03-19
  • 第213回論説・オピニオン (2025年2月版)を掲載しました。 2025-02-18
  • 第212回論説・オピニオン (2025年1月版)を掲載しました。 2025-01-20
続き...

最近のコメント

  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 9ヶ月 3週前
  • Re: 第204回論説・オピニオン(2) 土木行政に関わり町長に 9ヶ月 3週前
  • Re: 第202回論説・オピニオン(2) ポルトランドセメントの200年とこれから 1年 1ヶ月前
  • Re: 第191回論説・オピニオン(1) 都市における賢い雨水管理へ 1年 2ヶ月前
  • Re: 第169回論説・オピニオン(2) 学び直しのすすめ 1年 3ヶ月前
  • Re: 第200回論説・オピニオン(1) 河川維持管理の高度化に向けて 1年 1ヶ月前
  • Re: 第199回論説・オピニオン(1) 学生は主体性がないのではなく、知らないだけだ ―学生小委員会設立から1年を振り返って― 1年 1ヶ月前
  • Re: 第198回論説・オピニオン(1) インフラ建設DXに想うこと 1年 5ヶ月前
  • Re: 第156回論説・オピニオン コロナウイルス感染拡大下での雑感 1年 5ヶ月前
  • Re: 第192回論説・オピニオン(1) メンテナンス技術の価値に適切な評価を 1年 10ヶ月前
  • login

 

現在地

ホーム

第62回論説(1) 建設技術者を正当に評価せずして復興や防災・減災は可能か!―土木と土木技術者が日本社会でリスペクトされるために―

論説委員 金井 誠

論説委員 金井 誠 株式会社大林組

 建設業の受難についてマスコミや政治を非難するだけでは何も始まらない。我々が国民=納税者=発注者から正当な評価を得て復興に資するための方策を述べる。一方、国民にも一旦信頼したら任せて貰うなど、一般国民と技術者が対立軸で角を突き合わせるのではなく、パートナーとして国造りに協調できる環境作りについて提言する。
(2012年7月版)

PDF第62回論説(1) 建設技術者を正当に評価せずして復興や防災・減災は可能か!―土木と土木技術者が日本社会でリスペクトされるために―

 
委員論説
添付サイズ
PDF icon 第62回論説(1) 建設技術者を正当に評価せずして復興や防災・減災は可能か!―土木と土木技術者が日本社会でリスペクトされるために― 164.05 KB
  • 新しいコメントの追加

(c)Japan Society of Civil Engineers