メインコンテンツに移動
土木学会 中国支部 土木学会
中国支部

メインメニュー

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 支部賛助会
  • 全国大会
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link

Contents

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 行事の予定と報告
  • 支部賛助会
  • 技術相談室
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link Site
  • お問い合わせ

土木学会中国支部事務局

〒730-0017
広島市中区鉄砲町1-18
佐々木ビル8F
電話(082)222-2376
FAX(082)222-2496
お問合せフォーム

・Login

現在地

ホーム

三滝ダム(みたきだむ) (芦津発電所)  平成14年度選奨土木遺産受賞

★所在地★   鳥取県八頭郡智頭町  

 

★概要★
 高さ15m以上のダムは、全国に約3,200あるが、バットレスダムは非常に少なく、現存するのは6施設であり、消失も含めて8施設が大正から昭和にかけてつくられた。
 当時は、コンクリートの使用量をおさえた経済的なダムとされたが、人件費が高い今日においては、型枠を多く使用するため型枠工の人件費が高く、逆に不経済となる。
 三滝ダムは、1937年(昭和12年)日本でつくられた最後のバットレスダムとして、その姿を今も残している。
 扶壁の現状は、写真のような立体和風格子であり、日本のバットレスダムは、すべてこの形状である。

  名 称     付帯情報    形 式   諸 元  完成年度  ランク
三滝ダム 中国電力
(山陰水力電気)/北股川
RCバットレスダム 高さ:25.00m
長さ:82.50m
昭和12年  B

★受賞理由★ 保存状態の良好な希少nバットレスダムの一つである。

★管理者★   中国電力㈱

★アクセス★  JR因美線「智頭駅」から路線バス「芦津」徒歩40分

★用語解説★
 バレットレスダムとは、ダム型式のうち、水圧を受けるコンクリートの止水壁を鉄筋コンクリートの扶壁(ふへき=バレットレス)で支える方式のダムという。扶壁式ダムともいわれる。

(c)Japan Society of Civil Engineers