メインコンテンツに移動
土木学会 原子力土木委員会 基礎地盤の変形評価に関する研究小委員会 土木学会 原子力土木委員会
基礎地盤の変形評価に関する研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

原子力土木委員会 基礎地盤の変形評価に関する研究小委員会メニュー

  • 原子力土木委員会 基礎地盤の変形評価に関する小委員会ホーム
  • 新着情報一覧
  • 会議予定一覧
  • 委員会活動一覧

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

斜面崩落に関するWG

[活動目的]

• 技術資料の“崩落解析手法”で記載される個別要素法(DEM)の中でも、適用範囲、パラメータの設定方法、解析結果の評価方法の記載に資する情報の提供を行うこと

[活動内容]

• 落石および斜面崩壊領域を構成する粒子の計算で用いるべき寸法
• 数値計算のパラメータに関する検討
• 3次元および斜面の凹凸の影響に関する検討
• 粒子形状の影響評価
• 斜面高さに対する崩壊ボリュームの到達距離の影響
• 降雨の影響

[主査]

松島 亘志 (筑波大学)

 

(c)Japan Society of Civil Engineers