土木学会東北支部・地盤工学会東北支部の共催で、令和7年度現場見学会の下記の要領で開催致しますので、
ふるってご参加くださるようお願い致します。
主 催:(公社)土木学会東北支部/(公社)地盤工学会東北本部
日 時:令和7年12月3日(水)
見学場所:女川原子力発電所、女川町
見学行程(案):※見学コースは現場状況により変更する場合があります。
8:15 仙台駅集合(東口バスプール:観光バス乗降場)
8:30 仙台駅東口 出発
10:10 女川町プロムナード着、女川町の震災復興事業にて座学
①女川まちづくり基盤整備について ②女川駅前シンボル空間について
11:00 震災遺構視察
11:30 昼食(自由行動)
12:30 女川町プロムナード出発(時間厳守)
13:00 PRセンター到着~PRセンター内視察
14:00 PRセンター出発~女川原子力発電所視察(構内設備見学,防潮堤,防潮壁等)
15:30 PRセンター戻り 仙台に向け出発
17:10 仙台駅到着(東口バスプール:観光バス乗降場)、解散
募集人数: 東北支部管内 土木関係者 40名程度(定員になり次第締切り致します)
参加費:無料(昼食代は各自負担)
《参加にあたっての注意事項》
※ 女川原子力発電所入構の際に保安上の手続きのため必要となります。
参加者の方個人ごとに、運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等、顔写真付きの身分証 のいずれかを 必ずご持参 ください。
申し込みの際の返信メールに詳細の記載がありますので、ご確認願います。
※服装についてはあまり汚れるところには行かない予定です。作業服でもスーツでも問題ありません。
靴はスニーカー等(ヒール不可)をご用意ください。
※ヘルメットは現場にて用意します。
下記「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。
・申込フォームに必要事項記入のうえ、〔送信〕ボタンを押してください。(入力後の確認画面はでませんのでご注意願います)
・ご記入いただきました参加申込者のメールアドレスにお申し込み内容を自動送信させていただきますので、申込内容のご確認をお願い致します。
※ 本行事は土木学会CPDプログラム認定を受けております。(認定番号:JSCE25-1358 単位数:3.9単位)
〔CPD受講証明を必要とされる方へ〕
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・土木学会以外の他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、
直接その団体にお問合せまたは事前にご確認願います。(※他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます)
・CPD受講証明は、行事終了後に配布いたします。
・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は、事前に東北支部事務局までご連絡願います。
ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております。
〔お願い〕
・申込み後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、必ず11月5日(水)正午(12:00)までに東北支部事務局まで連絡ください。
・複数のお申し込みの場合は、お手数をお掛けいたしますが再度入力くださいますようお願いいたします。
注)ご記入いただきました情報は本目的以外には使用いたしません。