メインコンテンツに移動
土木学会 東北支部 土木学会
東北支部

メインメニュー

  • 土木学会本部

東北支部メニュー

  • 東北支部ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

土木学会 東北支部

土木学会 東北支部サイトへようこそ!

  • 土木学会 東北支部 についてもっと読む

令和7年度東北支部総会 回答フォーム(役員用)

令和7年度東北支部総会 参加申込フォーム(賛助会員用)

東北支部 令和6年度第2回商議員会 回答フォーム

土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 オンライン参加申込フォーム(2月12日受付開始)

土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 のご案内

土木学会東北支部では、「土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 」を下記の通り開催することとなりました。
この貴重な機会に是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

※この申込みサイトは、オンライン参加専用ですのでご注意願います。
※東北支部令和6年度技術研究発表会にご参加(講演・聴講・座長・関係者)の方で、
 オンライン聴講希望の方は、本サイトでの申し込みが必要です。

主催 : 公益社団法人 土木学会東北支部  /  共催 : 公益社団法人土木学会水工学委員会 /  後援 : 一般社団法人東北地域づくり協会
開催日:2月28日(金) 16:20-17:50
開催形式:ハイブリット形式Zoom Webinar形式
                  ホスト会場:東北大学川内南キャンパス文系総合講義棟 2階 第1講義室(経済学部)
参加人数:300人(先着申込順)
参加費:無料
参加申込期日:2月25日(火)(WEB申込のみ)

下記「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。
・申込フォームに必要事項記入のうえ、〔送信〕ボタンを押してください。(入力後の確認画面はでませんのでご注意願います)
・ご記入いただきました参加申込者のメールアドレスにお申し込み内容を自動送信させていただきますので、申込内容のご確認をお願い致します。
※ご注意:当日は、自動送信メールが受付用紙となりますので、印刷しご持参をお願いいたします。

(プログラム案:講演順が変更になる場合もございます。
  16:20-16:30  シンポジウム概要説明
           川越清樹(福島大学共生システム理工学類地球環境コース(生命・環境学系) 教授)
  16:30-16:50  最近の東北における大雨のメカニズムと気候変動の影響について
           平賀優介(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 助教)
  16:50-17:10  最近の秋田県における水害について
           渡辺一也(秋田大学大学院理工学研究科システムデザイン工学専攻 土木環境工学コース 准教授)
  17:10-17:30  令和6年7月秋田・山形豪雨における流木災害(山形県)について
           小森大輔(東北大学グリーン未来創造機構(Green Goals Initiative)国際防災戦略イニシアティブ研究室 特任教授)
  17:30-17:50  総活
           風間 聡(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 教授)
 

〔CPD受講証明を必要とされる方へ〕 
【注意事項】
   1.受講証明書の様式は「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります。
   2.他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録ルールに則って行われます。
              単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問い合わせください。
   3.対面参加とZoom参加の両方での申請はできませんのでご注意ください。 

※ 本行事は継続教育プログラムとして,土木学会より認定を受けております。(認定番号:JSCE25-0141 単位数:1.5単位)

〔CPD受講証明を必要とされる方へ〕    
 ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
 ・土木学会以外の他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、
  直接その団体にお問合せまたは事前にご確認願います。(※他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます)
 ・CPD受講証明は、参加申込頂いた方のうち受講証明発行用アンケートに回答していただくことで発行させていただきます。
  ※受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で行事主催者に回答願います。
 ・受講証明発行用アンケートURLは、支部HP掲載いたします。(期間 2月28日~3月7日)
 ・アンケートの回答期日を設定しております。回答期日を過ぎますと受付いたしませんので、ご注意願います。
 ・CPD受講証明の発行は、本オンラインシンポジウムへ参加申込頂いた方かつアンケート回答された方のみとさせていただきます。
 ・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は、事前に東北支部事務局までご連絡願います。
  ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております。

〔お願い〕
・申込み後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、必ず2月25日(火)までに東北支部事務局まで連絡ください。
・複数のお申し込みの場合は、お手数をお掛けいたしますが再度入力くださいますようお願いいたします。

注)ご記入いただきました情報は本目的以外には使用いたしません。

  • 土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 オンライン参加申込フォーム(2月12日受付開始) についてもっと読む

土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 会場参加申込フォーム(2月12日より受付開始)

土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 のご案内

土木学会東北支部では、「土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 」を下記の通り開催することとなりました。
この貴重な機会に是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

※この申込みサイトは、会場参加専用ですのでご注意願います。
※東北支部令和6年度技術研究発表会にご参加(講演・聴講・座長・関係者)の方で、
 会場聴講希望の方の本サイトでの申し込みは不要です。

感染症対策のため、座席の離隔を取り、定員200名(先着順)での開催となります。

    主催 : 公益社団法人 土木学会東北支部  /  共催 : 公益社団法人土木学会水工学委員会 /  後援 : 一般社団法人東北地域づくり協会
  開催日:2月28日(金) 16:20-17:50
    開催形式:ハイブリット形式Zoom Webinar形式
                    東北大学川内南キャンパス文系総合講義棟 2階 第1講義室(経済学部)
   参加人数:200人(先着申込順)
   参加費:無料
 参加申込期日:2月25日(火)(WEB申込のみ)

下記「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。
・申込フォームに必要事項記入のうえ、〔送信〕ボタンを押してください。(入力後の確認画面はでませんのでご注意願います)
・ご記入いただきました参加申込者のメールアドレスにお申し込み内容を自動送信させていただきますので、申込内容のご確認をお願い致します。
※ご注意:当日は、自動送信メールが受付用紙となりますので、印刷しご持参をお願いいたします。

(プログラム案:講演順が変更になる場合もございます。
  16:20-16:30  シンポジウム概要説明
           川越清樹(福島大学共生システム理工学類地球環境コース(生命・環境学系) 教授)
  16:30-16:50  最近の東北における大雨のメカニズムと気候変動の影響について
           平賀優介(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 助教)
  16:50-17:10  最近の秋田県における水害について
           渡辺一也(秋田大学大学院理工学研究科システムデザイン工学専攻 土木環境工学コース 准教授)
  17:10-17:30  令和6年7月秋田・山形豪雨における流木災害(山形県)について
           小森大輔(東北大学グリーン未来創造機構(Green Goals Initiative)国際防災戦略イニシアティブ研究室 特任教授)
  17:30-17:50  総活
           風間 聡(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻 教授)
  ※ 本行事は継続教育プログラムとして,土木学会より認定を受けております。(認定番号:JSCE25-0141  単位数:1.5 単位)

〔CPD受講証明を必要とされる方へ〕 
【注意事項】
   1.受講証明書の様式は「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります。
   2.他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録ルールに則って行われます。
              単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問い合わせください。
   3.対面参加とZoom参加の両方での申請はできませんのでご注意ください。 

【対面参加】
   2025年2月28日の対面参加をされた方は、会場にて受講証明書を配布いたします。
   当日のプログラムが終了後、受付にて希望者のみに配布をいたします。
   なお、対面参加とZoom参加の両方での申請はできませんのでご注意ください。
・申込み後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、必ず2月25日(火)までに東北支部事務局まで連絡ください。
・複数のお申し込みの場合は、お手数をお掛けいたしますが再度入力くださいますようお願いいたします。

 

〔感染対応について〕
 ※感染症対策のため、座席の離隔を取り、定員200名(先着順)での開催となります。
 ※新型コロナウィルス感染症等の拡大状況により,会場開催を中止しオンライン開催のみに変更させて頂く場合がございます。
  会場開催中止の際にはシンポジウム1週間前を目途に申込者の皆様へご連絡させて頂きます。予めご了承ください。

注)ご記入いただきました情報は本目的以外には使用いたしません。

  • 土木の日特別行事 令和6年度「防災に関するシンポジウム」 会場参加申込フォーム(2月12日より受付開始) についてもっと読む

東北支部 第4回 令和6年度(2024年度)全国大会実行委員会 回答フォーム(委員長・副委員長・相談役・監査役・各部会長・各副部会長)

東北支部 第4回 令和6年度(2024年度)全国大会実行委員会 回答フォーム

令和6年度土木学会全国大会-忘れ物問合せフォーム

令和6年度土木学会全国大会期間中の忘れ物について、
以下のフォームでお問合せ下さい。

みつかりましたら、着払いにて送付いたします。

忘れ物の保管ですが、令和7年3月末日まで、土木学会東北支部で保管し、その後適切に処理いたします。

ホテルメトロポリタン仙台は、交流会会場 千代の間のみ対象です。
千代の間以外の場所の場合は、直接 メトロポリタン仙台(代表 022-268-2525)にお問い合わせください。

上記の注意事項をご確認の上、申込は以下のフォームに入力し、送信ボタンを押してください。

注)ご記入いただきました情報は本目的以外には使用いたしません。

  • 令和6年度土木学会全国大会-忘れ物問合せフォーム についてもっと読む
土木学会 東北支部 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers