メインコンテンツに移動
土木学会 国際貢献賞選考委員会 土木学会
国際貢献賞選考委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際貢献賞選考委員会メニュー

  • 国際貢献賞選考委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和2年度土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞および国際活動協力賞の募集

投稿者:菅原 健介 投稿日時:木, 2020-10-01 11:00

下記の募集要項をご参照の上、ご応募されますようお願いいたします。

締切期日: 2021年1月20日(水)17:00

募集要項   ⇒ enlightenedEnglish

種別項目 国際貢献賞、国際活動奨励賞および国際活動協力賞
選考対象

【国際貢献賞】
日本国内外の活動を通じて、国際社会における土木工学の進歩発展あるいは社会資本整備に貢献し、その活動が高く評価された日本人、並びに日本の土木工学の発展あるいは日本の土木技術の国際交流に貢献したと認められた外国人。(※日本以外の国籍を有する者)過去に国際活動奨励賞を受賞した者も選考対象となりえる。
※ 「国際貢献賞」は、学術、技術、事業等における地道な国際的な貢献の積み重ねの成果に対して授与されます。この趣旨を十分にご配慮ください。

【国際活動奨励賞】
海外における土木工学の進歩発展あるいは社会資本の整備において、現地での土木技術の発展に寄与し、国際貢献への活動が今後とも期待される日本人で、2021年の4月1日現在で満50歳以下である者。

【国際活動協力賞】
日本国内もしくはその他の国において、日本との交流・協力を通じて土木工学の進歩発展あるいは社会資本整備に寄与し、今後とも活躍が期待される外国人で、2021年の4月1日現在で概ね満50歳以下である者。

選考対象についての注意

個人(本会会員資格の有無を問わない)。

選考の範囲

2020年12月末までの業績とする。

応募の方法

応募は推薦とする。
推薦者は、名誉会員、フェロー会員、法人会員、特別会員及び海外分会、並びに選考委員会が認める土木事業に関連する官・学・協会・法人及び海外協力協定学協会とする。自薦も認め、自薦者の本会会員資格の有無は問わない。
推薦は、同一推薦者より各賞1名とする。
推薦者は別に定める推薦書を1部提出する。
なお、当該業績に関する参考資料を添付することを妨げない。
これらの提出物は、すべてPDF ファイルとし、国際貢献賞選考委員会ホームページから電子的に提出する(上限は100M Byte)。
注) 推薦はすべて個人名で推薦するものとし、団体についてはそれぞれを代表する者あるいは学会長の認めるものとする。

選考 国際貢献賞選考委員会において行う。
表彰 定時総会において行い、国際貢献賞、国際活動奨励賞および国際活動協力賞の受賞者に賞状と賞牌を贈る。
締切期日 2021年1月20日(水)17:00(日本時間)必着

提出先URL

http://committees.jsce.or.jp/kouken_sho/node/8

推薦書と添付資料はZIP形式で圧縮し、一つのファイルにしてください。

推薦(応募)書用紙:

 ※クリックするとダウンロードできます。ダウンロードできない場合は、右クリックし「新しいタブで開く」を選択してください。

・推薦書(WORD形式)

(問合先・連絡先)
160-0004
東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
土木学会国際貢献賞選考委員会
TEL:03-3355-3442 FAX:03-5379-0125

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers