メインコンテンツに移動
土木学会 インフラメンテナンス&マネジメントのためのオール土木学会とりくみ検討会(通称「インフラ自分ごと検討会」) 土木学会
インフラメンテナンス&マネジメントのためのオール土木学会とりくみ検討会(通称「インフラ自分ごと検討会」)

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

インフラメンテナンス&マネジメントのためのオール土木学会とりくみ検討会メニュー

  • インフラメンテナンス&マネジメントのためのオール土木学会とりくみ検討会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第4回 インフラ自分ごと検討会 開催報告

投稿者:浅野 和香奈 投稿日時:金, 2025-08-01 14:07

2025 年2 ⽉26 ⽇に発出した「下⽔道に起因する道路陥没事故をうけての⼟⽊学会会⻑から会員の皆さんへのメッセージ」に対応した議論の場として、表題の検討会を立ち上げました。土木学会前会長である佐々木葉座長の元、インフラメンテナンスだけでなく幅広い専門分野の方々がメンバーとなり、各人が自分ごととして捉え、分野横断で議論を深めます。

6月の検討会から4回にわたり、各専門家から話題提供を頂いております。

第3回目は、検討会メンバーのお二方から話題提供を頂きました。
・日本下水道協会 理事長 岡久宏史さん: 今後の下水道を考える~「自分ごと」として~
・東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 久田真さん:どうする?どうなる?私たちの暮らしと建設の未来~インフラを自分ごととして考えるために~

 

日時:2025年7月18日(金)15:00-17:00

場所:土木学会 会議室&オンライン
次第:
1.佐々木葉座長からの挨拶
2.岡久宏史さんからの話題提供
3.久田真さんからの話題提供
4.フリーディスカッション

5.次回のスケジュール確認

資料:
   資料1 第4回検討会議事録

      資料2 岡久宏史「今後の下水道を考える~「自分ごと」として~」
      資料3 久田真「どうする?どうなる?私たちの暮らしと建設の未来」
 

次回、第5回の検討会では、メンバーである 広島大学 大学院先進理工学系科学研究科 力石真准さん、神戸大学 大学院工学研究科市民工学専攻 小池淳司さんのお二方に話題提供をお願いしております。

お知らせ

インフラ自分ごと検討会は、メンバーに限らず、希望する土木学会の会員の皆さまに門戸を開いております。傍聴や参加を希望される場合は、直接座長・幹事に以下のフォームからご連絡ください。

https://x.gd/E9P5E

本検討会に関するお問い合わせ

snihei@jsce.or.jp

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 資料1 第4回検討会議事録.pdf793.06 KB
PDF icon 資料2 岡久宏史「今後の下水道を考える~「自分ごと」として~」.pdf4.52 MB
PDF icon 資料3 久田真「どうするどうなる 私たちの暮らしと建設の未来」.pdf7.39 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers