メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会 土木学会 地震工学委員会
性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地震工学委員会 性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会メニュー

  • 地震工学委員会 性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第26回橋梁等の耐震設計シンポジウム 講演申込画面

講演申込時の注意

  • 講演申込期限は2023年5月19日26日(金)までとなります.(5/19締め切り延長しました。)
  • 以下の空欄部を埋めて下さい.なお,「※」のついた項目は必ずご記入下さい.
  • 論文要旨は300字程度として下さい.
  • 記入後,一番下にある「送信」ボタンをクリックして下さい.これで講演申込の手続きが完了します.
  • 手続き完了後,メールが自動送信されます.そのメール中に書かれている受付番号を必ず控えて下さい.
  • 「送信」ボタンを一度クリックしますと,講演申込内容の修正をウェブ上でできなくなります(ご注意:講演申込内容を確認する画面などは一切表示されず,「送信」ボタンをクリックした瞬間に,ご記入頂いた情報が送信されてしまいます.「送信」ボタンをクリックする前に,記載ミスが含まれていないかを改めてご確認下さい).講演申込内容の修正をご希望の方は,登録時に送信される「受付番号」を明記の上,講演申込内容の削除を事務局に依頼して下さい.その後,改めて本ウェブにて再申込をして頂くことになります. 

事務局連絡先

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内) 土木学会・事務局研究事業課 佐々木
電話:03-3355-3559,E-mail: ssk"at"jsce.or.jp ("at"を@に変えて下さい)


 

論文情報

300文字程度で論文の要旨を入力ください。
開催方法の詳細は、今後の社会情勢をふまえて後日連絡します。現時点の希望を入力ください。

 

発表者情報

間違いの無いように入力ください。
4/1時点で40歳未満の方で優れた発表を行った方に優秀講演賞を授与しています。 対象者かどうかを選択ください。

 

著者情報

「土木太郎(土木大学),耐震華子(土木建設)」のように第5以降の著者の氏名と所属を入力ください

 

連絡先

発表者が学生の場合は担当教員を連絡担当者として下さい。

連絡担当者の氏名(発表者が学生の場合は担当教員を連絡担当者として下さい)
シンポジウム参加券,請求書関係の送付先となりますので,確実に郵便物が届くように課・係や研究室名までを書いて下さい
間違いの無いように入力ください。
領収書や請求書に記載する宛名を入力ください。

(c)Japan Society of Civil Engineers