地震工学委員会 性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会サイトへようこそ!
●委員会名:「性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会」
委員長:国立研究開発法人土木研究所 大住 道生
●活動期間:2023年4月~2026年3月(3年)
●設立目的:
橋梁の耐震設計法については、1995年兵庫県南部地震による構造物の甚大な被害を受けて、「地震時保有耐力法に基づく耐震設計法の開発に関する研究小委員会」が設置され、実際に生じ得る地震力と構造物の非線形動的挙動を適切に考慮し,構造物の耐力とじん性に基づく耐震設計法の構築が進んだ。
さらに、多様な性能ニーズに対応するための構造物の非線形挙動の評価,限界状態の評価など、性能規定型設計への対応が進められている。
加えて、2011年東北地方太平洋沖地震や2016年熊本地震を契機に、設計外力を超えた場合の対応も含め、耐震設計を計画段階から考慮することの必要性が指摘され、「性能に基づく橋梁の耐震構造計画・設計法に関する研究小委員会(H30.4~R4.9)」では安全性・使用性・復旧性・危機耐性などの橋梁耐震に関わる性能に基づく構造計画法の構築に関する検討が実施され、有用な成果を得たものの、普及・浸透に向けた課題も残った。
これらを背景として、本研究小委員会は橋梁の耐震計画、設計、診断を合理的、効果的に行うための学術的な研究課題について、専門領域を超えて研究・技術情報の交流を図り、現実に存在する更なるニーズへの対応を新たな技術等も活用して解決する方法を整理、提案することを目的とする。
●実施内容:
<具体的な研究内容の例>
A:耐震構造計画の更なる深化とこれを普及するための検討
B:耐震設計における動的非線形応答評価のための検討
C:既設ならではの条件下にある橋の耐震診断、耐震補強のための検討
D:地震後の迅速で効果的な対応のための検討
E:更に合理的な耐震構造の検討、など
<主な行事企画>
・橋梁等の耐震設計シンポジウム(年1回程度)
●応募条件:小委員会の目的をご理解いただき,小委員会に出席等,活発な活動をしていただける方
●応募方法:参加を希望される方は,
①氏名
②年齢
③所属
④連絡先住所
⑤電話番号
⑥E-mailアドレス
⑦実施内容<具体的な研究内容の例>に示したA~Eの項目のうち、ご自身が関心|興味のある項目を選択してください(複数回答可)。
なお、実施内容の項目以外に関心がある項目がある方は、その内容を自由に記載いただいても構いません。
を明記の上,メールの件名を「性能に基づく橋梁の耐震計画・設計・診断に関する研究小委員会公募申込」とし,次の応募先までE-mailをお送り下さい.
折り返しご連絡を差し上げます.
●備考:4月28日(金)に第1回小委員会(キックオフ)を実施いたします。
場所は土木学会 講堂で、web会議も併用して行います。
●応募先・その他問合せ先:
株式会社 建設技術研究所 松本 崇志
TEL: 06-6206-5664,E-mail: Matsumoto-takashi_at_ctie.co.jp
(_at_は@に変えてご送信ください)