メインコンテンツに移動
土木学会 土木建築タスクフォース 土木学会
土木建築タスクフォース

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木建築タスクフォースメニュー

  • 土木建築タスクフォース
  • 土木建築タスクフォースホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

土木学会・日本建築学会 合同シンポジウムの開催

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:水, 2022-11-09 10:24

土木学会・日本建築学会 合同シンポジウム

「土木と建築-連携への期待と展望」

 

土木学会と日本建築学会とは、2021年11月11日、協力に関する覚書(MOU:Memorandum of Understanding)に署名・交換を行った。両学会はほぼ1年に一度、正副会長会議を開催しているほか、共同事業として、阪神・淡路大震災調査報告書、東日本大震災合同調査報告、会誌の共同企画など多くの成果が残されている。今後は、MOUを契機に、両学会が一層緊密に連携し、総合的知見を内外に発信していく方針である。
 現在、共通に関心のある課題、連携して取り組むべき課題を整理し、議論を深めているところである。MOUから一年経過した時機をとらえ、連携の進展状況について報告するとともに、会員に共同タスクフォースへの参加を広く求めるものである。

共 催 土木学会、日本建築学会
日 時 2022年12月12日(月)14:00~17:15
会 場 オンライン(Zoomウェビナー)
内 容 (1)連携の経緯と意義について
       田辺 新一(日本建築学会会長)

    (2)土木・建築タスクフォースの活動状況について
       上田 多門(土木学会会長、建築・土木タスクフォース委員長)

    (3)土木・建築の連携への期待
       小林 潔司(日本学術会議 土木工学・建築学委員会委員長)

    (4)各WGの活動状況
       1)アンケートWG 野口 貴文(日本建築学会副会長、TF委員長)
       2)社会価値WG  楠  浩一(WG幹事、東京大学地震研究所教授)
       3)設計の基本WG 横田  弘(WG主査、北海道大学名誉教授)
       4)災害連携WG  立川 康人(WG主査、京都大学教授)
       5)脱炭素WG   丸山 一平(WG主査、東京大学教授)
       6)DX-WG     蒔苗 耕司(WG主査、宮城大学教授)

    (5)意見交換「土木への期待、建築への期待」
       伊藤 明子(前・消費者庁長官)
       山本 茂義(日本建築学会副会長、㈱久米設計)
       田名網雅人(    〃    、鹿島建設㈱)
       佐藤 寿延(国土交通省技術審議官)
       今井 政人(土木学会副会長、北海道旅客鉄道㈱)
       真田 純子(東京工業大学、TFメンバー)

      コーディネーター: 楠  浩一(TF幹事、東京大学地震研究所教授)
                中村  光(TF幹事、名古屋大学教授)

   (6)まとめ
       小野田泰明(日本建築学会副会長、東北大学教授)

参加費 無料
定 員 250名(申込み先着順)
申 込 Web申込み  https://www.jsce.or.jp/events より(※CPD単位等、詳細は随時更新予定)
CPD JSCE22-1491(3.0単位)
 ※受講証明は申込後に送信される案内メールに従って、ご申請ください。

問合せ 土木学会事務局 二瓶  

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers