メインコンテンツに移動
土木学会 映画コンクール審査委員会 土木学会
映画コンクール審査委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

映画コンクール審査委員会メニュー

  • 映画コンクール審査委員会ホーム
  • 過去の受賞作品
    • 第27回(2016)受賞作品
    • 第26回(2014)受賞作品
    • 第25回(2012)受賞作品
    • 第24回(2010)受賞作品
    • 第23回(2008)受賞作品
    • 第22回(2006)受賞作品
    • 第21回(2004)受賞作品
    • 第1~25回(pdf)

現在地

ホーム

過去の受賞作品

過去の受賞作品を紹介しています。


 

土木学会映画コンクール歴代入賞作品一覧

 

回/年/応募数
賞 名
タ イ ト ル
企  画
制  作
種別
時間
備 考
 
 
第1回
 
 1964
(S.39)
 
 
32本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
 〃
準優秀賞
 〃
 〃
佳  作
 〃
銀座の地下を掘る
羽田海底トンネル
横山ダム工事
大阪環状線-西成編-
外洋にいどむ
海を渡る砂
海へ伸びる大阪(建設編・第二部)
名神高速道路の舗装
帝都高速度交通営団
首都高速道路公団
建設省.中部地建
国鉄.大阪工事局
鹿島建設
臨海土木
大阪府
日本鋪道
日本映画新社
理研科学映画
CBCテレビ映画
日本映画新社
新潟映画
毎日放送映画
毎日放送映画
日本鋪道
 S
 S
 W
 ・
 W
 S
 ・
 ・
35
32
40
 ・
51
25
 ・
 ・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第2回
 
 1966
(S.41)
 
 
46本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
  〃
よみがえる川
砂  防
高潮に挑む
海の新土
えい智の結晶
第三の道路
東京の地下に挑む
摩耶大橋
群馬県
平和国土計画会議
建設省.関東地建
建設省.中部地建
神奈川県
日本道路公団
大成建設
神戸市
三井プロ
旭映画
松崎プロ
CBCテレビ映画
神奈川ニュ-ス映画
電通映画
日本映画新社
日本シネセル
 S
 S
 S
 ・
 ・
 W
 ・
 S
28
30
30
 -
 -
30
 -
24
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第3回
 
 1968
(S.43)
 
 
52本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
   〃
佳  作
   〃
礎(いしずえ)
青函トンネル(第一部)
利根川河口堰
梓川開発の記録
江東の地下を掘る -東西線シ-ルド工事記録-
尾道大橋
五霞村引提工事
PIP工法
東京電力
日本鉄道建設公団
水資源公団
鹿島建設
帝都高速度交通営団
日本道路公団
建設省.関東地建
清水建設
岩波映画
理研映画
松崎プロ
日本技術映画
日本シネセル
山陽映画
松崎プロ
岩波映画
 W
 S
 S
 -
 S
 S
 -
 -
45
30
30
 -
36
50
 --
 --
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第4回
 
 1970
(S.45)
 
 
 
62本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
   〃
   〃
東名高速道路
北上川
くっさく
蛇紋岩トンネル掘さくの記録
青函トンネル(第二部)
多摩川をわたる沈埋トンネル
近代化ヤードの誕生
地すべり
本牧ふ頭(第三部)
日本道路公団
建設省.東北地建
帝都高速度交通営団
日本鉄道建設公団札幌
日本鉄道建設公団
日本鉄道建設公団東京
国鉄.盛岡工事局
建設省.近畿地建
運輸省.第二港湾建設
日本映画新社
松崎プロ
日本映画新社
北海道放送
理研映画
日本映画新社
理研映画
日本映画新社
理研映画
 W
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 W
45
52
35
30
30
30
45
34
41
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                
回/年/応募数
賞 名
タ イ ト ル
企  画
制  作
種別
時間
備 考
 
 
第5回
 
 1972
(S.47)
 
 
 
75本
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
   〃
   〃
松原・下筌ダム建設記録
みんなの下水道
土石流
水道橋架道橋拡幅
新しい水底トンネル -多摩川沈埋函工事記録-
主塔
名古屋港金城埠頭建設記録(第二部)
新全断面掘削工法
マックス工法
建設省.九州地建
大阪府
建設省.北陸地建
国鉄.東京第三工事局
鹿島建設
石川島播磨
運輸省.第五港湾建設
前田建設工業
西松建設
松崎プロ
NET朝日
松崎プロ
理研科学映画
鹿島映画
鹿島映画
理研映画
日本シネセル
綜合映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 W
 S
 S
43
26
24
22
28
23
40
30
27
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第6回
 
 1974
(S.49)
 
89本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
関門橋
渡良瀬遊水池
波と闘う人々
東京港海底トンネル
本四架橋の設計調査
東京地下駅の建設
日本道路公団
建設省.関東地建
建設省.中国地建
湾岸線沈埋工事
本州四国連絡橋公団
国鉄.東京第一工事局
RKB映画社
松崎プロ
中国弘済会
鹿島映画
日本映画新社
理研科学映画
 S
 S
 S
 S
 S
 W
42
38
30
27
30
32
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第7回
 
 1976
(S.51)
 
80本
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
恵那山トンネル
アルプスの地下にきずく -新高瀬川発電所-
有楽町線 掘進10900m-池袋銀座1丁目間建設記録-
うず潮の海に架ける -大島大橋上部工-
世界の都市交通 -政策編-
北上大堰の建設
東北新幹線 第2・第3阿武隈川橋梁建設の記録
日本道路公団
鹿島建設
帝都高速度交通営団
日本道路公団
トヨタ交通環境委員会
建設省.東北地建
国鉄仙台新幹線工事局
松崎プロ
鹿島映画
日本映画新社
山陽映画
鹿島映画
松崎プロ
鹿島映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
39
32
32
35
35
40
28
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第8回
 
 1978
(S.53)
 
77本
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
青函トンネル -本州側工事の記録-
都市化が水害を招く
六方沢橋
水で掘る -泥水シールド工法-
よみがえる水 -下水処理を中心に-
空に伸びる浄水場 -村野階層浄水場建設の記録-
富士山大沢崩れ砂防対策
鹿島・熊谷・鉄建JV
建設省.関東地建
栃木道路公.清水.川田
戸田建設
鹿島建設
大阪府水道部
建設省.中部地建
鹿島映画
日映科学映画
シー・エー・シー
読売映画
鹿島映画
読売映画.大阪
CBCテレビ映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
34
46
36
22
29
31
 --
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第9回
 
 1980
(S.55)
 
70本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
川とともに -岩木川水系改良復旧事業-
大三島橋 -本州四国連絡道路-
黎明のとき -浮上式鉄道の開発 第2部-
赤谷川橋りょう -RC逆ランガーアーチ橋-
噴泥に挑む
LNG地下タンク
青森県土木部
本州四国連絡橋公団
国鉄.下関工事局
鉄建公団.東京新幹線
国鉄.東京第一工事局
鹿島建設
日映科学映画
岩波映画
理研科学映画
大峠プロ
理研科学映画
鹿島映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
34
40
40
 --
32
28
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
回/年/応募数
賞 名
タ イ ト ル
企  画
制  作
種別
時間
備 考
 
 
第10回
 
 1982
(S.57)
 
65本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
新たなる挑戦-超大型泥水シールド工法-
上総掘り
斜坑に挑むTBM -下郷発電所・水圧管路工事-
雪にいどむ -東北新幹線雪対策試験-
RCD工法 -島地川ダム-
変貌する東京駅
渇水 -利根川にみる首都圏の渇水状況-
帝都高速度交通営団
袖ヶ浦町教育委員会
電源開発
国鉄.盛岡工事局
建設省.中国地建
国鉄.東京第一工事局
建設省.関東地建
青銅プロ
モロオカプロ
鹿島映画
春秋映画
中国建設弘済会
理研科学映画
日映科学映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
30
37
35
42
30
41
32
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第11回
 
 1984
(S.59)
 
78本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
本州四国連絡橋 長大橋の基礎を築く(第三部)
日本の河川 -治水の歴史とその背景-
人工島を築く -御坊発電所建設工事記録-
ザイールに架ける -長大吊橋建設記録-
上野地下駅 -東北新幹線上野地下駅北部工事-
軟弱地盤に築く-霞ヶ浦開発事業の堤防工事-
鹿島・間・五洋JV
建設省.中部地建
関西電力
石川島播磨・三菱・川崎
飛島建設
水資源開発公団
鹿島映画
日映科学映画
毎日映画社
日本シネセル
大峠プロ
テレビ朝日映像
 S
 S
 S
 S
 S
 S
37
39
48
32
41
32
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第12回
 
 1986
(S.61)
 
69本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
青函トンネル
うず潮に架ける -本州四国連絡橋・大鳴門橋-
川と街 -みんなで考える都市河川-
田野畑に架ける -思惟大橋の建設-
東北新幹線 -上野・大宮間の主な建設工事記録-
蘇った秋田港
PC卵形消化槽
日本鉄道建設公団青函
本州四国連絡橋公団
日本経済教育センター
建設省.東北地建
国鉄.東京工事局
運輸省.第一港湾建設
鹿島建設
北海道放送映画
日本シネセル
鹿島映画
旭映画
理研科学映画
秋田テレビ
鹿島映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
37
35
28
40
43
32
25
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第13回
 
 1988
(S.63)
 
 
49本
 
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
 
 
本州四国連絡橋 児島・坂出ルート
木曽三川 -水と人間の歴史-
横浜ベイブリッジの礎 -横浜港横断橋下部工・・・
黎明のキリマンジャロ
かつしかハーブ橋 S字形曲線斜張橋
ジェット化をめざす青森空港 (飛行場施設編)
架ける -本州四国連絡橋児島・坂出ルート
        大ブロック架設工事の記録-
本州四国連絡橋公団
建設省.中部地建
鹿島/大林/東亜JV
鴻池組
川崎/櫻田/東京鐵骨橋
青森県土木部空港建設
本州四国連絡橋公団
 
 
海洋架橋/山陽映
CBCテレビ映画
カジマビジョン
綜合映画製作所
カジマビジョン
新芸映画
海洋架橋調査会
山陽映画
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 
 
45
30
33
50
33
37
41
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第14回
 
 1990
(H. 2)
 
50本
 
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
佳  作
海中基礎にいどむ -明石海峡大橋ケーソン設置-
時を越えて -名橋・万代橋-
横浜ベイブリッジ -21世紀に架ける-
関西国際空港建設記録 -連絡橋第二工区下部工-
京葉都心線 -その新しい技術-
大深度地下に築く駅-京葉線・東京地下駅の記録-
玉川ダムのRCD工法
本州四国連絡橋公団
建設省.北陸地建
首都高速道路公団
大林組
日本鉄道建設公団東京
JR東日本.東京工事
建設省.東北地建
海洋架橋調査会
『万代橋』委員会
神奈川ニュ-ス映画
宝塚映像
理研科学映画
理研科学映画
日本シネセル
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 S
38
22
23
25
32
32
20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
回/年/応募数
賞 名
タ イ ト ル
企  画
制  作
種別
時間
備 考
 
 
第15回
 
 1992
(H. 4)
 
 
 
28本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
 
   〃
ある碑 -巨大吊橋を支える-
郷土の宝 -大河津分水-
潮流と洗掘 -明石海峡大橋水理実験-
朝日小川ダムの建設 -RCD工法を中心に-
若戸大橋新たな技術の確立-4車線拡幅工事の記録
直上高架切替工法(STRUM)
  -東急東横線大倉山~菊名駅間立体交差化事業-
都市を支える下水道 -大田幹線工事記録総集編-
明石海峡大橋IA下部JV
建設省.北陸地建
本州四国連絡橋公団
富山県土木部河川開発
日本道路公団.福岡
横浜市道路局/
東京急行電鉄
東京都下水道局
山陽映画
中央映画
海洋架橋調査会
カジマビジョン
RKB映画社
教育映画
 
日本映画新社
 S
 S
 S
 S
 S
 S
 
 S
30
26
27
30
35
22
 
36
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第16回
最優秀賞
該当作品なし
   
   
 -
 -
 
 
 
 1994
(H. 6)
 
83本
 
 
優 秀 賞
  〃
   〃
準優秀賞
  〃
   〃
地下にトンネルを組立てる 井荻立体化事業
東京湾横断道路 川崎人工島
阪神高速道路・湾岸線・東神戸大橋
四谷見附橋今昔物語
東京港に虹を架ける -レインボーブリッジの建設工事-
富士山を測る
東京都建設局
東京湾横断道路
阪神高速道路公団
住宅・都市整備公団
首都高速道路公団
大成建設
NHKプロモーション
読売映画社
日本シネセル
理研科学映画ほか
日本シネフィルム研究所
桜映画社
VHS
VHS
VHS
VHS
 S
 S
30
27
20
28
21
25
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第17回
最優秀賞
石を架ける-石橋文化を築いた人びと-
文化工房   
文化工房   
 S
39
 
 
 
 1996
(H. 8)
 
98本
 
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
   〃
-高速湾岸線-多摩川トンネルの建設
ベイエリアの新しいモニュメント   鶴見つばさ橋
阪神大震災による道路の被災と復旧
関西国際空港 海上空港の建設
来島大橋主塔建設
 
鹿島JV
首都高速道路公団
建設省近畿地方建設局
関西国際空港
本州四国連絡橋公団
 
カジマビジョン
日本映画新社
日本シネセル
日本シネセル
海洋架橋調査会
 
VHS
 S
VHS
VHS
 S
 
28
24
20
25
29
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第18回
最優秀賞
未知への旅立ち~明石海峡大橋上部工~
本州四国連絡橋公団
海洋架橋調査会
VHS
33
 
 
 
1998
(H.10)
 
86本
 
優秀賞
 
〃   
 
準優秀賞
 
 
〃
 
〃
地域の安全を守る~水無川1号砂防ダムの記録~
 
洪水をなだめた人びと~治水と水防にみる先人の知恵~
大地を潤す地下のダム 農用地整備公団福里地下ダム
 
東京湾横断道路 海底を貫く
 
横浜港大さん橋の軌跡を求めて
 
建設省九州地方建設局
文化工房
 
鹿島・間・共和特定工事JV
 
清水建設・佐藤工業他
 
横浜市港湾局
ナガサキフォトサービス
文化工房
 
カジマビジョン
 
エクシークリエイトアドバンス
 
ジャパンフィルム
VHS
 
VHS
 
VHS
 
 
VHS
 
 
VHS
23
 
30
 
18
 
23
 
30
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                       
回/年/応募数
賞 名
タ イ ト ル
企  画
制  作
種別
時間
備 考
 
 
第19回
 
 2000
(H.12)
 
 
 
47本
最優秀賞
優 秀 賞
  〃
準優秀賞
  〃
  〃
 
   〃
ニッポン近代化遺産への旅
多島海を結ぶ 多々羅大橋の記録
環境と景観-来島海峡大橋の建設-
神石高原-地すべり対策の話-神石高原地区農地保全事業-
池田へそっ湖大橋-PC5径間連続逆ランガ―アーチ橋-
山口調整池建設の歩み-
大成建設(株)
本州四国連絡橋公団
本州四国連絡橋公団
神石高原地区農地保全事業建設所
日本道路公団
 
水資源開発公団福岡導水建設所
日本映画新社
海洋架橋調査会
海洋架橋調査会
山陽映画(株)
 
カジマビジョン
 
山陽映画(株)
VHS
VHS
VHS
VHS
 
VHS
 
VHS
30
31
30
20
 
24
 
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第20回
 
2002
(h.14)
 
 
15本
最優秀賞
 
優 秀 賞
  〃
 
準優秀賞
 
  〃
会長特別賞
地域と自然との共生をめざす道づくり
 ~四国横断自動車道 鳴門-板野間~
水とたたかった戦国の武将たち
荒川放水路物語
~川がはぐくむ暮らしと文化~
21世紀の架け橋
~第二名神高速道路 木曽川・揖斐川橋~
河川総合開発事業 ~青森県浅虫ダム~
日本の近代土木を築いた人びと
道路公団
 
全国建設研修センター
関東地方整備局
道路公団
 
青森県浅虫・駒込建設所
大成建設
大成建設
 
虫プロ
ソラリス
 
カジマビジョン
 
カジマビジョン
日本映画新社・ 日映企画
VHS
18
 
20
18
 
18
 
29
58
 
 
第21回
 
2004
(h.16)
 
 
14本
最優秀賞
 
 
部門賞
(一般部門)
 
部門賞
(技術映像部門)
明日をつくった男―田辺朔郎と琵琶湖疏水―
 
 
掘るまいか―手掘り中山隧道の記録―
 
 
海峡をつないだ技術
―関門鉄道トンネル開通までの歩み―
 
虫プロダクション
 
 
三宅 雅子
 
 
北九州市
虫プロダクション
(監督 牛山真一)
 
手掘り中山隧道の記録制作委員会
(監督 橋本信一)
(有)写楽
(監督 西田英司
 
DVD
86
 
 
83
 
 
34
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第22回
 
2006
(h.18)
 
19本
最優秀賞
 
部門賞
(一般部門)
部門賞
(技術映像部門)
民衆のために生きた土木技術者たち
 
崩れ―大地のいとなみと私たち―」
 
街の一体化と安全のために―目黒線不動前~洗足駅間地下切替工事―」
大成建設(株)
 
国土交通省立山砂防事務所他
東京急行電鉄(株)
(株)日映企画
(監督 田部純正)
NPO砂防広報センター
(有)教育映画社 (監督 大山忠夫)
DVD
60
 
17
 
20
 
 

第23回

2008

(h.20)

最優秀賞

部門賞(一般部門)

部門賞(技術映像部門)

パッテンライ!! ~南の島の水ものがたり~

余部鉄橋の記憶

首都高速道路を守れ -疲労き裂対策3000日の奇跡-

緒方英樹

企画・監修 兵庫県香美町

財)首都高速道路技術センター

「パッテンライ!!~南の島の水ものがたり~

㈱キャメル

NHKエンタープライズ

DVD

DVD

DVD

90

41

30

   

第24回

2010

(h.22)

最優秀賞

最優秀賞

優秀賞

アフガンに命の水を

余部橋りょう さらなる100年へ

忘れない、東海豪雨

ペシャワール会

清水建設㈱

社)中部建設協会

㈱電波ニュース社(監督:平山穂波)

㈱キャメル

㈱日映映像

DVD

DVD

DVD

56

20

16

   
※第16回より「映画・ビデオコンクール」に変更
※第21回より、従来の優秀賞(準優秀賞)に替え、部門賞(一般部門・技術映像部門)を新設。また会員による一般推薦受付を開始。
※回数欄下方の数字(○○本)は応募総数。

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers