2022年度会長プロジェクト 土木グローバル化総合委員会
国際展開プロジェクト形成検討小委員会主催シンポジウム
「低炭素社会に向けたインフラのチャレンジ」
土木学会「国際展開プロジェクト形成検討小委員会」では、2022年4月~2023年3月にかけて、計10回の委員会を開催し、来たるべき低炭素社会において「グリーン」「デジタル」「レジリエンス」へとシフトした、「日本が選ばれる新たな海外インフラプロジェクト」の創成に向けた議論を進めてきました。
これらの議論を踏まえ、今後のあるべき姿について関係者の知見を糾合することを目的にシンポジウムを開催します。
第1回は5月22日(月)に「低炭素社会に向けたインフラのチャレンジ」と題し開催します。ぜひご参加ください。
【お知らせ】
・プログラムを更新しました。(2023/5/18)
・プログラムを更新しました。(2023/5/11)
・CPDプログラム認定をいただきました。(2023/5/11)
・オンライン定員を増員しました。(2023/5/11)
・プログラムを更新しました。(2023/5/8)
・募集を開始しました。(2023/4/25)
----------------------------------------------------
<概要>
1. 主催: 土木グローバル化総合委員会 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
2. 日時: 2023年5月22日(月)9:30~17:00
3. 会場:土木会館 講堂(ハイブリッド形式)
4. 参加費:無料
5. その他:
・本シンポジウムでは日英同時通訳を導入します。
<プログラム詳細 (予定)>
※プログラムの詳細は今後、更新いたします。
更新情報は本ページをご参照くださいますようお願い申し上げます。
≪注意≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
<第1部>低炭素社会に向けたインフラのチャレンジ
9:30-9:35 冒頭挨拶①:上田 多門 土木学会長
9:35-9:40 冒頭挨拶②:吉岡 幹夫 国土交通省 技監
9:40-10:00 基調講演:「オランダの循環型インフラ整備の取組について(仮)」
バーバラ・クイパース(Ms. Barbara Kuipers)オランダ国インフラ・水管理省 循環経済アドバイザー
10:00-10:10 質疑応答
10:10-10:20 休憩
<第2部>低炭素社会において世界に広がる日本の土木技術
10:20-10:50 基調講演:「海外展開を見据えた日本の土木技術開発の現状(仮)」
佐藤 寿延 国土交通省大臣官房技術審議官
10:50-12:00 日本の最先端の低炭素技術/海外で培った技術開発の横展開(1)
・10:50-11:05:「プライムカーボン®を核とした脱炭素・資源循環総合技術」 袋 昭太 (株)フジタ 技術センターGX推進研究部部長
・11:05-11:20: 「高速道路の床版取替工事におけるカーボンニュートラルの取り組み事例」 岩城 孝之 (株)大林組 土木本部生産技術本部橋梁技術部担当部長
・11:20-11:35: 「鹿島が開発した低炭素・カーボンネガティブコンクリート」 取違 剛 鹿島建設(株) 技術研究所 土木材料グループ上席研究員
・11:35-11:50 「T-eConcreteの開発と展開」宮原 茂禎 大成建設(株)技術センター社会基盤技術研究部材工研究室材料化学チームチームリーダー
・11:50-12:00 質疑応答
12:00-13:00 昼食
13:00-13:40 日本の最先端の低炭素技術/海外で培った技術開発の横展開(2)
・13:00-13:15 「N-ECOMS ― 重機エコ最適化モニタリングシステム ―」井上 洸也 西松建設(株)土木事業本部機材部機電課
・13:15-13:30 「腐食劣化因子を一切排除した超高耐久橋梁“Dura-Bridge”」永元 直樹 三井住友建設(株)土木本部次長
・13:30-13:40 質疑応答
13:40-14:25 日本のコア技術の海外展開
・13:40-13:55 「脱炭素化へのチャレンジ:圧入工法」 福丸 茂樹 ギケンヨーロッパ社長
・13:55-14:10 「気仙沼と世界を繋ぐ未来への道づくり」菅原 渉 (株)菅原工業 代表取締役
・14:10-14:25 質疑応答
14:25-14:40 休憩
<第3部>パネルディスカッション
14:40-16:50 パネルディスカッション:
◆モデレータ:春日 昭夫 前国際コンクリート連合会長 (三井住友建設副社長)
◆パネリスト:
- 上田 多門 土木学会長、
- 天野 雄介 国土交通省 海外プロジェクト審議官
- バーバラ・クイパース オランダ国循環経済アドバイザー
- 萩島 理 九州大学 総合理工学研究院 教授
16:50-17:00 総括:七條 牧生 国際展開プロジェクト形成検討小委員会 委員長
○ 参加申し込み:
※参加方法によって申込サイトが異なります。ご注意ください。
首都圏在住の方は対面でのご参加、地方・海外在住の方はオンラインでのご参加をお願いいたします。
◆オンライン参加定員: 100名⇒300名
申込締切:5月15日(月)まで
※申込後、オンライン参加者に別途Zoom入室用URL、現地参加者に参加券をメールにてご連絡差し上げます。
○ CPDについて
本シンポジウムはCPD認定プログラムです。
・認定番号:JSCE23-0563
・単位数:6.0単位
受講証明書がご入用の方は下記の点を必ずご確認ください。
・CPD受講証明書は、参加申込頂いた方のうち、終了後に受講証明発行用アンケートにご回答いただいた方のみに発行致します。受講証明書用アンケートは別途メールにてご案内いたします。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位の認定が行われるかどうかは、土木学会では回答出来かねますため、直接その団体にお問合せくださいますようお願い申し上げます。
○ 本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター TEL: 03-3355-3452 E-mail: iad@jsce.or.jp