メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 土木学会
技術推進機構

メインメニュー

  • 土木学会

現在地

ホーム

地域において実用化レベルでITS技術が適用された事例に関するアンケート調査

土木学会 土木計画学研究委員会「ITSとインフラ・地域・まちづくり研究小委員会」では、国土技術政策総合研究所からの依頼を受け、「地域の課題、ニーズに対応するITS技術の実用化に関する研究」 を実施中です。

本研究にあたり、地域で実用化されたITS技術の既存事例について実態調査を行っております。対象としている事例は、社会実験や実証実験を除き、実整備または実装されたものを想定しております。

つきましては、該当する事例に関する情報をご提供いただきたく、ご協力をお願いする次第です。なお、調査にご協力いただいた方には、結果を取りまとめた資料をお送りいたします。

2018年11月吉日

首都大学東京都市環境学部観光科学科 教授
ITSとインフラ・地域・まちづくり研究小委員会 小委員長
清水 哲夫
 


連絡・問合せ先:公益社団法人 土木学会 技術推進機構 中島敬介
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内 TEL: 03-3355-3441 / FAX: 03-5379-0125
 E-mail: k-nakajima[at]jsce.or.jp ※[at]を@に置き換えて送信ください。


以下、設問となっております。 *のある項目は回答必須です。

新着・お知らせ
調査結果の取りまとめ資料の送付を希望される場合は、送信先のメールアドレスをご入力ください。
導入したITS技術の名称あるいは仮称をご記入ください。
導入したITS技術・システム・ソフトなどの内容を簡単にご記入ください。(100字~200字程度)
西暦 年頃
導入により得られた効果を簡単に記述してください。(100~200字程度)
ITS技術を導入した目的についてお答えください。
導入目的で「その他」を選択された場合、目的について簡単にご記入ください。
導入した技術の特性についてお答えください。
技術特性について「その他」を選択された場合にご記入ください。
当該技術の適用・推進にあたって工夫された点について可能な範囲で記述ください。
お寄せいただいた情報について、一般に公開しても良いか否かをご選択ください。 非公開を希望された場合は委員会関係者限りとして取り扱い、その他の第三者には情報を提供いたしません。

(c)Japan Society of Civil Engineers